- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道標津町
- 広報紙名 : 広報しべつ 2025年7月号
■氏名の振り仮名をご確認ください
本籍地が標津町の方は7月中に「戸籍に記載する振り仮名の通知書」が届く予定ですので、必ず内容をご確認ください。通知書に記載された振り仮名が正しい場合は、届け出の必要はありません
振り仮名が間違っている場合は、令和8年5月25日までにマイナポータルサイト、役場窓口または郵送で届け出ができます。
▽法務省専用コールセンター(制度に関する一般的な問い合わせはこちら)
【電話】0570-05-0310(平日8:30~17:15)
■北海道不育症治療費助成事業のご案内
▽不育症
流産や死産、新生児死亡などを繰り返している場合、不育症と診断されます。
▽対象者(次の要件を全て満たす方)
・2回以上の流産、死産、あるいは早期新生児死亡の既往がある方
・道内(札幌市、旭川市、函館市は除く)に住所を有する方
・産科または婦人科の国内医療機関で検査、治療を受けた方
・他の都府県などから同等の給付を受けていない方
▽助成額
1回の検査、治療につき、10万円を上限とします。
※原則、検査と妊娠を経て出産などに至るまでの治療費を助成します。
※医師の判断により、治療や検査などが終了した場合は実際に要した費用のみ助成します。
ただし、過去に1度もスクリーニングなどを受けていない場合は対象外です。
問合先:北海道中標津保健所健康推進課保健係
【電話】0153-72-2168
■はかりを取引や証明に使う皆さまへ 小型はかり定期検査のお知らせ
取引や証明に使用する「はかり」(※1検定証印等付き)は、2年に1度、定期検査の受検が義務づけられています。検査で合格した「はかり」には、「※2定期検査済証印」が付され、継続して使用することが可能となります。
定期検査の実施に当たり、前回受検した事業所および新規創業事業者へ調査票を送付しますので、期日までの提出をお願いします。
※調査票が7月10日までに届いていない場合はご連絡ください。
※検定証印・基準適合証印・定期検査済証印の詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。
※検定などに合格したはかりの銘板などにいずれかの証印が付されています。
▽小型はかり定期検査日程
日時:8/21(木)9:30~15:30
※混雑をさけるため、おおよそ30分区切りでご案内します。
場所:文化ホール
その他:詳細は、対象事業所へハガキでお知らせします。
問合先:商工観光課
【電話】85-7246
■バーべキューやキャンプを行う際の注意点
バーベキューやキャンプをする季節になりました。火の取り扱いに注意して、楽しく安全に行いましょう。
▽使用方法
・風の強い日には行わない。
・使用済みの木炭は、水に十分に浸してから捨てる。
・ゲル状の着火剤、燃料などの正しい使い方を守る。
・1度火を付けた着火剤の「継ぎ足し」は絶対に行わない。
・器具の説明や注意書きをよく読んでから行う。
・水バケツや湿らせた布を用意する。
▽火災事例
・着火剤の継ぎ足しで着衣に着火。
・石で組んだ、かまど内の炭が強風で飛び火して出火。
・火が消えていない炭をごみ袋に入れたため出火。
問合先:標津消防署
【電話】82-2319
■公営住宅入居者募集
入居を希望される方は7月10日(木)までに、申込先へご連絡ください。入居条件など詳しくは問合先へご連絡ください。
▽緑団地A-5(2LDK 55.08平方メートル)
家賃:17,600~40,500円
▽旭団地B-3(3LDK 71.80平方メートル)
・オール電化
家賃:23,200~53,400円
※緑団地は福祉住宅として、除雪や災害時などにご協力をお願いしています。
※その他の公営住宅も入居者を随時募集しています。
申込・問合先:建設水道課住宅担当
【電話】85-7247