くらし 令和7年度 町長行政執行方針 重点推進項目

■地域資源を活かした活力ある産業のまちを目指します
・羅臼漁港を拠点とする「海業」の事業内容を検討します。
・知床半島携帯電話中継基地局整備の早期実現に向けた要請を行います。
・外国人を含む観光客受入体制の整備を図ります。
・道の駅周辺を含む地域活性化に向け基本構想を策定します。
・新規起業や新分野進出を検討する事業者へ支援します。
・春松地区の賑わいの拠点の検討をします。
・人口減少対策・人手不足対策の取り組みを行います。
・移住・定住対策を行います。
・通年雇用対策と労働者不足の解消に向けマッチング事業を推進します。
・外国人労働者が安心して働き、暮らせる環境づくりを支援します。
・地域おこし協力隊の充実を図ります。

■一人ひとりが心穏やかに過ごせるまちを目指します
・生活習慣と健康増進に向け個別支援を強化します。
・「介護職員初任者研修支援事業」を創設し人材育成や、事業所に対し継続的な支援、指導します。
・滞納整理に向けた取り組みを強化します。
・子育て支援の充実を図ります。(出産祝金、紙おむつ用ごみ袋)。
・児童虐待の未然防止向けた関係機関との連携を行います。
・障がい者福祉サービスの充実を図ります。
・社会参加のための障がい者支援体制の充実を図ります。

■人と自然が共生し、安全安心に暮らせるまちを目指します
・知床世界自然遺産登録20周年事業を実施します。
・ヒグマ対策としてドローンやAI技術を活用し効率的な対応を図ります。
・脱炭素先行地域の推進及び地域経済への寄与に向けた取り組みを行います。
・再生可能エネルギー設備の導入促進を図ります。
・ゼロカーボンの実現に向けた推進体制の整備を行います。
・「羅臼町地域公共交通計画」の策定と移動支援の充実を図ります。
・災害クラウド情報システムの構築を行います。

■豊かな心身を育み、明日へとはばたくまちを目指します
・1校1園化に向けた取り組みを行います。
・幼稚園、小・中学校全ての給食費を無償化します。
・「第9次羅臼町社会教育中期計画」を推進します。

■持続的な行財政運営ができるまちを目指します
・羅臼町DX推進計画の策定と実施に向けた準備を行います。
・SNSを活用した情報発信の強化に取り組みます。
・納税意識の向上と滞納処分の強化に取り組みます。
・未利用町有財産の有効活用を検討します。