- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道羅臼町
- 広報紙名 : 羅臼町広報誌「魚の城下町」〜みんなが主役のまち〜 2025年5月号
■TAXコラム(税務財政課通信)
▽町税の早期納税にご協力を!
令和6年度の町税をまだ完納されていない方は早急に納税してください。
また、町税を納期限後に納められた場合、遅れた日数に応じて延滞金を加算して徴収しています。
現在、令和7年度町税の納税通知書発付の準備中です。
漁期切上げ時の一括納税や、ある時払い等をされている方は、納期内納税に努めるようお願いします。
納期内納税ができない方は、分割納税など納税相談にも応じていますので、その場合は必ず納税通知書が発付される6月中に町民環境課税務担当へご相談ください。
▽5・6月の休日・夜間窓口
休日窓口:6月29日(日)午前9時から午後5時まで
夜間窓口:5月30日(金)、6月30日(月)午後7時まで
お問合せ先:町民環境課税務担当
【電話】87-2113
■羅臼町ゼロカーボン通信vol.12
ゼロカーボンシティ(脱炭素社会)の実現に向け羅臼町では、一般家庭で使用する省エネ設備等の買い換え普及促進を図り、家庭から排出される二酸化炭素量の削減を目的として、「省エネ設備等普及促進事業補助金」制度を設けています。
今回は省エネ設備等普及促進事業補助金の令和6年度実績ついて紹介していきます。
◆省エネ設備等普及促進事業補助金の令和6年度実績
▽LED照明設備
申請件数:51件
補助金合計:1,203,000円
▽省エネ給湯設備
申請件数:3件
補助金合計:300,000円
▽冷蔵庫又は冷凍庫
申請件数:38件
補助金合計:1,060,000円
以上のように、令和6年度は多くの方に、羅臼町のゼロカーボン推進のために設備の買い替えにご協力いただきました。省エネ設備等普及促進事業補助金は令和7年度も引き続き申請を受け付けていますので、詳しくは4月10日発行の町政だよりをご覧になるか、下記のURLかQRコードからご確認ください。
【URL】https://www.rausu-town.jp/pages/cat/97
※QRコードは、本紙をご覧ください。
■ヒグマの対応状況をお知らせします
クマの目撃・出没状況、捕獲状況や対策などの情報を2ヶ月毎にお伝えします。
今年の春は極端にクマ情報が少ない状況ですが、油断せずに人の生活圏に近づくようなクマを作り出さないよう、みなさまの日ごろからのご協力をお願いします。
全国的には山菜取りの際の事故確率が高くなってます。
なるべく音を出して複数人で入山してください。
▽3月、4月のヒグマ対応状況
対応件数:0件(前年度6件)
4月までは春期の積極的な捕獲活動において山中で足跡の確認があったのみでした。
▽3月、4月のヒグマ駆除状況>;
駆除件数:0件(前年度0件)
▽クマ対策のお願い
・生ごみは外に置かない、魚は2階などクマが届かない場所に干す、ごみは収集時間の直前に出すなど、みなさんのご協力をお願いします。
・クマの目撃や被害の連絡が無かったり遅れたりすると、クマの対応も適切に実施できず遅れることになります。極力速やかな役場への連絡をお願いします。
※ヒグマの目撃やシカなどの動物の死骸を発見した際は、産業創生課(【電話】87-2126)までご連絡ください。(24時間対応)
■陸上自衛隊別海駐屯地創立60周年記念行事開催のお知らせ
陸上自衛隊別海駐屯地創立60周年記念行事を次のとおり開催します。ぜひ、ご来場ください。
日時:6月29日(日)午前9時~午後2時まで一般開放されます。
場所:別海駐屯地(駐車場完備)別海町西春別42-1
内容:
10時30分頃から式典、観閲行進、訓練展示
12時30分頃から戦車、装甲車の体験搭乗
その他、装備品展示、子供広場、戦車滑り台、飲食・模擬売店等
(荒天時を含め、行事内容・時間を変更することがございます。)
※荒天時には第5旅団ホームページをご確認ください。(【HP】www.mod.go.jp)
お問合せ:陸上自衛隊別海駐屯地広報班
【電話】0153-77-2231(内線202)