- 発行日 :
- 自治体名 : 青森県青森市
- 広報紙名 : 広報あおもり 令和7年9月号
■健診結果説明会・特定保健指導のご案内
健診結果の見方や健康についてのご相談に、保健師や管理栄養士が個別に応じます。生活習慣病の予防と改善のため、特定保健指導対象のかたも、ぜひご利用ください。
日時:9/19(金)、10/23(木)、11/25(火)、12/19(金) 9:00~11:30(一人20分)
場所:元気プラザ
対象:40~74歳の青森市国民健康保険加入者で今年度の特定健康診査を受けたかた
料金:無料
申込み・問合せ:各開催日の前日(土・日、祝日の場合はその前日)までに健康づくり推進課へ
【電話】017‒718‒2941
■HPVワクチン接種
小学校6年~高校1年相当の女子は、子宮頸がんを予防するHPVワクチンを公費で接種できます。高校1年相当の女子は今年度が公費接種の最終年度となります。接種は合計2回もしくは3回で、完了するまでに原則約6か月かかりますので、接種を希望される場合は、今年の9月末までに接種を開始しましょう。
場所:予防接種指定医療機関(要予約)
対象:小学校6年~高校1年相当の女子
問合せ:
あおもり親子はぐくみプラザ【電話】017‒718‒2986
浪岡振興部健康福祉課【電話】0172‒62‒1114
ID:1003118
■難病医療講演会
「シェーグレン症候群の治療と日常生活の工夫」
講師:竹森 弘光さん(青森慈恵会病院 リウマチ科部長)
日時:10/3(金) 15:00~17:00
場所:元気プラザ 2階 健康教室
内容:講演と個別相談、保健師・看護師・管理栄養士による療養相談
対象:難病の患者とその家族、関心のあるかた
人員:
・講演…30人
・個別相談…4組
料金:無料
備考:講演、個別相談ともに申込順
申込み・問合せ:前日までに、感染症対策課へ
【電話】017‒765‒5282【FAX】017‒765‒5202
■歯科医師による健康教室/健康相談〔要予約〕
◇今さら聞けない予防歯科のお話~なんで予防って大事なの~
健康寿命と歯の残存歯数には関連性があります。そして歯の寿命を延ばすにはメインテナンスが不可欠です。この機会に皆さんと一緒に学んでいきましょう。
講師:工藤 仁志さん(柳谷歯科医院 院長)
日時:9/17(水)
(1)健康教室 13:00~14:00
(2)健康相談 14:00~15:00
場所:中央市民センター
人員:
(1)60人(申込順)
(2)4人(申込順)
料金:無料
申込み・問合せ:9/10(水)までに、健康づくり推進課へ
【電話】017‒718‒2942
■もしものために終活情報登録しませんか
病気や事故などで意思表示できなくなったときや亡くなったときに備え、あらかじめ本人が希望する情報を市に登録することで、医療機関や警察、本人が指定した家族などからの照会に対し、本人に代わり市が登録情報をお伝えします。
対象:市内に住所を有する65歳以上のかた
申請できるかた:本人
(障がいや認知症などで明らかに申請できない場合、成年後見人または親族)
◇登録できる情報 ※項目は選択できます。
(1)緊急連絡先
(2)本籍
(3)かかりつけ医やアレルギーなど
(4)リビングウィル(延命治療意思など)の保管場所
(5)エンディングノートの保管場所
(6)生命保険・預貯金など
(7)臓器提供の意思
(8)葬儀や遺品整理の生前契約先
(9)お墓の所在地
(10)遺言書の保管場所
(11)本人の自由登録事項
◇登録から開示までの流れ
申請は身分証明書や緊急連絡先となるかたの同意書が必要です。詳しくは、市HPをご覧になるか、お問合せください。
料金:無料
問合せ:高齢者支援課
【電話】017‒734‒5206
ID:1002847
■認知症疾患医療センター市民講座〔要予約〕
◇「認知症を知り・学び・備える」
認知症を「知り」「学び」「備える」をテーマに、今日から・明日から使える知識をお伝えします。
講師:笹原 秀平さん(作業療法士 多機能型事業所ライブリー妙光園施設長)
日時:9/27(土) 10:00~11:30
場所:総合福祉センター大集会室
対象:認知症について興味のあるかた
人員:30人程度
料金:無料
備考:事前質問があるかたは申込時にお伝えください
申込み・問合せ:9/24(水)16:00までに、県立つくしが丘病院認知症疾患医療センターへ
【電話】017-788-2988【FAX】017-788-5086
■若年性認知症の人と家族のおしゃべり会「ゆるっと会」〔要予約〕
若年性認知症のご家族やご本人が「ゆるっと」気軽に、情報交換や物づくりなどをしています。途中参加・退室も可能です。認知症に関するパネル展示なども行います。
日時:9/21(日) 13:30~15:30
場所:駅前庁舎1階 駅前スクエア
対象:若年性認知症の本人・家族・支援者など
人員:10人程度
料金:無料
申込み・問合せ:9/19(金)までに、高齢者支援課へ
【電話】017-734-5206【FAX】017-734-5789