くらし 市からのお知らせ(4)

■木材利用促進の日
毎年10月は漢字の「十」と「八」を組み合わせると「木」という字になることにちなみ、10月8日が「木材利用促進の日」、10月が「木材利用促進月間」となっています。皆さんも木材利用について考えてみませんか。

問合せ:農地林務課
【電話】0172‒62‒1146

■マンション管理計画認定制度
市では令和5年12月から「マンション管理計画認定制度」を行っています。マンションの管理計画が一定の基準を満たす場合に、適切な管理計画を持つマンションとして認定を受けることができる制度で、(独)住宅金融支援機構の「フラット35」、「マンション共用部分リフォーム融資」の金利引下げや「マンションすまい・る債」の利率の上乗せを利用できるメリットが期待できます。
管理計画の認定については、(公財)マンション管理センターの「管理計画認定支援サービス」の事前確認が必要となります。

問合せ:住宅政策課
【電話】017‒734‒5576

■納期限のお知らせ
今月分として納めていただく市税などの納期限は、次のとおりです。
※口座振替の場合、納期限が引き落とし日

◇10/31(金)納期限
(1)市・県民税(普通徴収分) 第3期分
(2)国民健康保険税(普通徴収分) 第4期分
(3)後期高齢者医療保険料(普通徴収分) 第4期分
(4)介護保険料(普通徴収分) 第4期分
(5)児童保育負担金(保育料) 10月分
(6)市営住宅使用料 10月分
(7)市営住宅駐車場使用料 10月分
(8)放課後児童会負担金 10月分

◇11/10(月)納期限
(9)市・県民税(給与特別徴収分) 10月分

問合せ:
(1)~(5)(8)(9)…納税支援課【電話】017‒734‒5209
(6)(7)…住宅政策課【電話】017‒734‒5572

■不動産無料相談会
10月は「土地月間」です。土地の評価などに関する無料相談会を開催します。

日時:10/8(水) 13:30~15:30
場所:ねぶたの家ワ・ラッセ 1階 交流学習室1

問合せ:(公社)青森県不動産鑑定士協会
【電話】017‒752‒0840

■国民年金保険料が一部免除されたかたへ
保険料の一部免除制度は「一部納付が必要な保険料」を納付しないと、免除期間ではなく「未納期間」となります。手続をした期間を無駄にしないために「一部納付が必要な保険料」の納付をお願いします。

問合せ:青森年金事務所 国民年金課
【電話】017‒734‒7495(音声案内2番を押して、再度2番)

■社会保険料控除証明書(国民年金保険料)発行のお知らせ
令和7年1~12月までの間に納めた国民年金保険料は、所得税や市・県民税を計算する際に、全額が社会保険控除の対象となります。
10月下旬~11月上旬に、日本年金機構本部から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が送付されます。年末調整や確定申告に必要ですので、大切に保管し忘れずに申告しましょう。
※10月以降に初めて保険料を納めるかたは、令和8年2月上旬に送付されます。

問合せ:青森年金事務所 国民年金課
【電話】017‒734‒7495(音声案内2番を押して、再度2番)

■行政書士制度広報月間行事~無料相談会~
10月は「行政書士制度広報月間」です。遺言・相続・官公署の許認可などの相談に行政書士がお応えする無料相談会を開催します(当日先着順)

日時:10/31(金) 10:00~15:00
場所:駅前庁舎1階 駅前スクエア

問合せ:青森県行政書士会青森支部
【電話】017‒763‒1155