くらし MONTHLY TOPICS 1か月のできごと(1)
- 1/20
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 青森県平内町
- 広報紙名 : 広報ひらない 令和7年6月号
■春の訪れを満喫『ひらないの春まつり』開催!
5月3日(土・祝)、夜越山スキー場前広場にて「第11回ひらないの春まつり」が開催されました。
当日は青空が広がる好天にも恵まれ、「夜越山クロスカントリー大会」との同時開催ということもあり、会場は町内外から訪れた多くの来場者でにぎわい、親子連れの姿も多く見られました。毎年恒例の「棒パンづくり」は今年も大人気で、「夜越山マウンテンフラッグ」は白熱した展開に。
今回は新たに「ホタテ貝殻お絵描き体験コーナー」や、町の花「ツバキ」を使ったアロマ香水づくりのワークショップも登場し、参加者は思い思いに楽しんでいました。
また、町制施行70周年を記念して、町の歴史や文化にちなんだ「70周年クイズラリー」も行われ、多くの方が挑戦する姿が見られました。
春の陽気と自然に包まれ、多くの人が笑顔あふれる穏やかな時間を過ごしました。
■爽やかな風を切って夜越山に県内外から健脚集う
同日、「第35回夜越山クロスカントリー大会」が夜越山森林公園で開催されました。男女・年齢別の23部門に県内・外から集まった約510人の健脚自慢が参加し、応援に背中を押された選手たちがアップダウンの激しいコースを駆け抜けました。
小学3年女子の部で第5位となった佐々木葉さん(小湊小)は「1年生の時から参加しているけど、初めて入賞できて嬉しかったです。来年は3位に入りたい」と話しました。
※詳しくは本紙をご覧ください。
■新入生の安全願い 反射材キーホルダーを寄贈
4月15日(火)、平内町交通安全母の会(今まゆみ会長)より、管内小学校の新入学児童を対象に平内町教育委員会(渡辺伸一教育長)へ反射材キーホルダーが寄贈されました。
今まゆみ会長は「薄暗い下校時間や夜間などの交通事故から身を守ることができるため、反射材を積極的に身につけて欲しい」と話しました。
■人権擁護委員に感謝状が授与されました
当町の人権擁護委員として多年にわたり、国民の人権擁護と人権思想の普及・高揚に貢献された功績により、倉内尚子氏(小豆沢)が仙台法務局長表彰を、畑井義德氏(下町)が青森地方法務局長表彰を受賞しました。
みんなの人権110番【電話】0570-003-110(ゼロゼロみんなのひゃくとおばん)
問合せ:役場 町民課 生活環境係
【電話】755-2113
■春の安全・安心まちづくり推進大会で決意宣言!
4月21日(月)、平内地区防犯協会(田中芳子会長)主催の「春の安全・安心まちづくり推進大会」が町立体育館で開催され、平内交番の大矢正明所長ほか関係者約50人が参加しました。開会にあたり船橋町長は、「近年、特殊詐欺の増加により犯罪の脅威が身近になっている。抑止には警察との連携と、自らの安全は自ら守る意識を高めることが重要」と述べ、続いて平内地区防犯指導隊の佐々木悟総隊長による決意宣言が行われました。