くらし おおわにかわら版

■黒石養護学校公開について
県立黒石養護学校は、「学校公開」を実施します。
日時:9月19日(金)9時40分~11時30分
内容:学校の概要説明、授業公開
申込み:9月8日(月)までに電話または二次元コードからお申込みください。
※二次元コードは本紙参照。

問合せ:青森県立黒石養護学校
【電話】54-8260

■夏場の食中毒に注意!
夏場は、細菌性食中毒が多発します。
食中毒予防の三原則「(1)付けない(2)増やさない(3)やっつける」を合言葉に、家庭での食中毒を予防しましょう。

(1)付けない
・調理前と食事前は、しっかり手を洗いましょう。

(2)増やさない
・肉、魚などの生鮮食品を購入したら保冷に努め、すぐ持ち帰りましょう。
・調理品をすぐに食べない場合は、冷蔵庫で保管しましょう。
・テイクアウトした料理は、早めに食べましょう。

(3)やっつける
・加熱調理食品は、中心部までしっかり加熱しましょう。

問合せ:中南保健所
【電話】33-8521

■令和7年度農林総合研究所参観デーのお知らせ
日時:8月22日(金)9時~15時
場所:黒石市田中82-9
内容:農業お役立ち情報提供、3品種のご飯食べくらべ、花やエダマメの販売、農業クイズラリー、水田・畑の雑草展示など
※詳細はホームページで随時更新します。

問合せ:青森県産業技術センター
【電話】52-4396

■「うちの子、大丈夫かな…」自立のための相談窓口
ひろさき若者サポートステーションは、働くことや将来に悩みを抱える若者とそのご家族のための無料相談窓口です。
就職活動の始め方から、就職後のフォローまで、ひとり一人に合わせて丁寧にサポートしています。
よくある相談:向いている仕事が分からない、ブランクがあり働けるか不安、働いても長続きしない、人とうまく話せない、他の人とちょっと違う気がするなど
対象:15歳~49歳で、現在お仕事に就いていない若者やそのご家族
場所:ヒロロ3階弘前就労支援センター
利用方法:電話またはメールで事前予約

問合せ:ひろさき若者サポートステーション
【電話】35-4851【メール】[email protected]

■放送大学入学生募集のお知らせ
放送大学では、令和7年度10月入学生を募集しています。
放送大学では、「大学を卒業したい」「働きながらスキルアップしたい」「学びを楽しみたい」「空いた時間を有効に使いたい」など、それぞれの目的で様々な年代や職業の方が学んでいます。
入学試験がなく、「学びたい」という気持ちがあれば、誰でも入学できます。
受講から単位認定試験までオンラインでできるため、今の時代の学び方としても注目を集めています。
出願期間は令和7年9月11日までとなっています。
資料を無料でお送りしますので、お気軽に放送大学青森学習センター(【電話】38-0500)または、八戸サテライトスペース(【電話】0178-70-1663)までご請求ください。
詳しくは、放送大学ウェブサイトをご覧ください。
【HP】https://www.ouj.ac.jp

■動物愛護フェスティバルのお知らせ
「動物愛護フェスティバル2025楽しく学ぼう動物のこと」が開催されます。
日時:9月20日(土)10時~16時
場所:青森県動物愛護センター
内容:犬のしつけ方教室、うさぎふれあい体験、乗馬体験、工作コーナー、動物のお医者さんなりきり体験ほか

問合せ:青森県動物愛護センター
【電話】017-726-6100

■供養灯籠流しが行われます
供養灯篭(とうろう)流しが8月17日、平川親水公園で行われます。
灯篭流しは、『お盆の時期にこの世に呼んだ精霊をあの世に見送る送り火の行事』として行われ、今回で65回目を迎えます。
日時:令和7年8月17日(日)19時
※当日雨天の場合は、8月19日(火)に順延させていただきますので、ご了承ください。
場所:平川親水公園(月見橋~相生橋の区間で灯篭を流します)
灯籠の販売場所:町内各寺院、山忠会館、山本酒店、(有)慈光社、(有)サトー・フローリスト、不二やホテル、喫茶シーハイル、山崎みやげ店、虎屋、そうま屋米酒店、福士食料品店、葵葬祭、佐々木魚店、鰐come、(有)アカヒラ商店、(株)片山組、(有)吹田
その他:昨年から灯篭を水に溶けるタイプへ変更しています。回収しませんので溶けない灯篭やお菓子などは流さないでください。水の流れが弱い部分ではゆっくり溶けます。

問合せ:大鰐町商工会
【電話】48-2335