くらし 弘前大学生コラムコーナー

■第3回テーマ 大鰐町の旅行とツーリング
昨年度から実施している、弘前大学協働事業「町職員×弘前大学生大鰐未来づくりプロジェクト」。今年度は広報6月号から月1回、弘前大学生が大鰐町を見て、触れて、感じたことについてのコラムコーナーを掲載しています。令和7年度第3回目は、佐藤杏美(さとう あみ)さんと越谷一檎(こしや かずき)さんが大鰐町の旅行とツーリングについて語ってくれます!

◇暮らしの中にある旅 佐藤 杏美
私は旅行が好きです。大学の友人からは、日本中どこにでもいるよね、と言われたこともあります。特に好きなのは、その土地での「暮らし」を体感すること。地元のスーパーをのぞいてみたり、大通りから一本入った地元民の集う飲食店に入ってみたりするのが楽しみです。スーパーの棚に並ぶ、その土地ならではの食材やお惣菜。見たこともない商品を、当たり前のように買い物かごに入れていく人たち。私にとっては不思議でしかないその光景が、誰かにとっての「日常」であることに、なんとも言えないおもしろさを感じます。
大鰐町について考え始めてもうすぐ4カ月が経ちます。実際に訪れた回数はまだ多くはありませんが、誰かの日常に触れる旅が好きな私にとって、大鰐町との出会いは、まち全体が学びの場のように感じられます。これからの大鰐町の未来に、このプロジェクトが少しでも意味のある一歩となるよう、私自身もできる限りの力を尽くしたいと思っています。

◇いつかツーリングで大鰐に 越谷 一檎
こんにちは!今年の4月から大鰐町で実習をし、大鰐町のことについて学んでいます。弘前大学人文社会科学部3年の越谷 一檎(こしや かずき)です!
私は弘前市出身で、大鰐町には小さいころから訪れたことがあり、鰐comeへ行き温泉に入ったり、スキー場へスノーボードをしに行ったりと大鰐町には何度か訪れたことがあります。そこで今回大学の授業として、町役場の方と協働し、大鰐町を盛り上げていくことを考える実習なので、大鰐町ににぎわいをもたらすためには、どんな取り組みが必要かということをこの実習を通して、考えていきたい!また、今まで知らなかった大鰐町のことを知りたい!と思い、この実習を選びました。
話題が変わりますが、私は最近バイクを購入しました。私は自然を感じられる場所が好きなのでぜひとも大鰐町にはバイクでツーリングに行きたいと考えています。そこで、川沿いや山の中に行き自然を堪能した後、帰りには温泉に入りゆっくりとした時間を過ごせればいいなと考えています。
大鰐町は自然が豊かで、宿泊場所も多く、町の魅力を前面に活かし、どのように働きかけたら大鰐町にぎわいをもたらすことができるかということをこの一年たくさん考え楽しみながら励んでいきたいと思います!