くらし 図書館情報

◆Books 8月は千厩図書館
◇吉田初三郎鉄道鳥瞰図
益田啓一郎/著 三才ブックス/発行
大正から昭和初期にかけて全国各地で私鉄が開業し、鳥瞰(ちょうかん)図を用いた案内ガイドが多数作成されました。吉田初三郎は鳥瞰図を手掛けた第一人者で、当時の様子を収めた作品が収録されています。

◇カラー版 本ができるまで 増補版
岩波書店編集部/編 岩波書店(岩波ジュニア新書)/発行
本が世に出るまでには多くの工程を踏みます。その中でも印刷や製本など物理的な工程について、現在のデジタル化を含めて紹介しています。書体や印刷技術など、読みやすさの秘密を知る一冊です。

◇おっきょちゃんとかっぱ
長谷川摂子/文 降矢奈々/絵 福音館書店/発行
おっきょちゃんが川で遊んでいると、どこからか声が聞こえます。見渡すとかっぱが水の中から顔を出していました。ガータロと名乗ったかっぱは、おっきょちゃんを祭りに誘います。夏にぴったりの不思議なお話です。

◆News 図書館へ行こう!
◇上映会用の視聴覚教材を無料で貸し出します
県南第一地域視聴覚教育協議会では、児童クラブなどの団体に16ミリフィルム、ビデオ、DVD、映写機、プロジェクターなどを無料で貸し出しています。アニメや童話、落語、教育映画などの教材を約2千本所蔵し、学校、子供会行事、町内会、高齢者サロンなど(個人を除く)で利用できます。 

問合せ:県南第一地域視聴覚ライブラリー一関分館(一関図書館内)

◆Reference 図書館で調べよう
Q.小梨市民センター清田分館について知りたい。
A.清田分館は、公民館分館として昭和28年清田小学校に設置され、当時は小学校長が館長を務めました。学校の宿直廃止に伴い、昭和44年に新築移転しましたが、惜しまれながらも令和7年3月に閉館しました。
参考資料:
「千厩町史第五巻現代編」千厩町史編纂委員会/編
「広報せんまや」昭和44年7月15日号

◆Events 各館オススメの企画展示・イベント


※費用が無料、どなたでも参加できる、申し込みが不要の場合、費用、対象や申し込み方法を掲載していません

休館日情報などは市立図書館ホームページ(【HP】https://www.city.ichinoseki.iwate.jp/library/)で

問合せ:
一関図書館【電話】21-2147
花泉図書館【電話】82-4939
大東図書館【電話】75-3541
千厩図書館【電話】51-1122
東山図書館【電話】47-2324
室根図書館【電話】64-3820
川崎図書館【電話】43-4123
藤沢図書館【電話】63-5088