- 発行日 :
- 自治体名 : 岩手県陸前高田市
- 広報紙名 : 広報りくぜんたかた 令和7年7月号 No.1192
■きゅうりのつくだ煮
パリパリ食感がくせになる♪
[1人分]
エネルギー:32kcal
食塩相当量:1.9g
きゅうりをしっかり加熱したあとでも、「パリパリ」とした食感が特徴です。
塩もみをして水分を抜き、煮込んで中までしっかり味を含ませるつくだ煮は、保存食として昔から作られ、親しまれてきました。
まとめて大量に作ることを想定しているため、4人分で調理する場合は煮汁が少ないので、小鍋で調理することをおすすめします。
また、保存食のため、食塩相当量が多くなるので、少量を作ってすぐに食べる場合は、塩やしょうゆの量を調整して調理しましょう。
お好みでごまや鰹節を加えると、風味が増しておいしくいただけます。
●材料(4人分)
きゅうり…中3本(約300g)
塩(塩もみ用)…小さじ1/2
(A)三温糖…大さじ1と1/2
(A)しょうゆ…小さじ4
(A)赤唐辛子…適量(0.1g程度)
(A)しょうが…2g
(A)昆布…1g
(A)酢…小さじ5弱
(A)白だし…小さじ4
ちりめんじゃこ…5g
●作り方
(1)きゅうりは薄切りにして、塩を振ってもみ、重しをして水気を切り、さらにしっかり絞る。
※多めに作る場合には一晩置き、しっかり水気をきるのがおすすめ。
※塩もみしたきゅうりは、水で洗い流さない。
(2)昆布は水で戻して千切り、しょうがも千切り、赤唐辛子は細い輪切りにする。
(3)鍋で(A)を煮立て、(1)のきゅうりを煮つめる。8割程度煮汁が飛んだら、ちりめんじゃこを加えてさらに煮詰め、煮汁がなくなったらできあがり。
■陸前高田の料理レシピ集「たがだのうんめぇもの」を作成しました!
市の食育推進基本計画に基づき、陸前高田市で昔から親しまれてきた郷土料理や行事食、地元食材を生かした料理のレシピをまとめた、「たがだのうんめぇもの」を作成しました。
市の年中行事や行事食、季節の旬の食材やその下処理方法などを掲載しています。
レシピ集は市立図書館で貸し出しするほか、市ホームページに掲載しています。ぜひご覧ください!
問い合わせ先:市役所保健課健康推進係
【電話】(内線235)