広報りくぜんたかた 令和7年7月号 No.1192

発行号の内容
-
イベント
高田の夏を満喫しよう!イベント情報をお届けします ■お天王さま夏祭り2025 ~チャオチャオ陸前高田道中おどり~ 本年は、高田町のお天王さま夏祭り2025の中でチャオチャオ陸前高田道中おどりが復活します。 お天王さまでは、さまざまなグルメが楽しめる屋台が並び、各種ステージイベントが開催されます。 また、チャオチャオ道中おどりの第2部は、事前申込なしで誰でも参加できますので、お誘い合わせの上、ぜひご参加ください。 多くの皆さんのご来場をお待ちしてい...
-
イベント
高田の夏がやってきた!海水浴場開設情報 本年も高田の夏がやってきました。夏の風物詩といえば海水浴! 本市では高田松原海水浴場および広田海水浴場を開設します。 開設期間:7/19(土)~8/17(日)午前9時~午後4時 ■高田松原海水浴場 2年連続でブルーフラッグ認証を取得した日本有数の海水浴場です。海水浴を楽しめることはもちろん、昨年も設置したフォトスポットに加え、毎年好評をいただいている手ぶらBBQや暑さをしのいでくつろげるパラソルエ...
-
くらし
[市役所からのHOT LINE]第27回 参議院議員通常選挙 ■7月20日(日)午前7時~午後6時投票 任期満了に伴う参議院議員通常選挙が7月20日(日)に行われます。 投票は、午前7時から午後6時まで、市内12カ所の投票所で行われます。 あなたの大切な一票です。棄権せず、必ず投票しましょう。 投票日に投票所へ行けない人は、期日前投票または不在者投票をしましょう。 ●投票できる人は 今回の選挙で投票できる人は、本市に居住している満18歳以上の人(平成19年7...
-
健康
[市役所からのHOT LINE]胃がん検診を行います 市では、以下のとおり胃がん検診を行います。申し込みをした人には受検票を送付します。申し込みをしていない人で検診を希望する場合は、お問い合わせください。 対象者:市内に住所を有する40歳以上の人(※令和8年4月1日時点) 検査内容:バリウムによるエックス線撮影 検診料金:1,000円 検診料免除対象者: (1)生活保護世帯の人 (2)市民税非課税世帯の人 (3)重度心身障がい者医療費受給者証をお持ち...
-
健康
[市役所からのHOT LINE]「はまかだ健康ポイント事業」を行っています 市では、市民の皆さんの健康づくりを応援するため「はまかだ健康ポイント事業」を行っています。 健康づくりにつながる各種健診や健康教室などに参加することで、はまかだ健康ポイントが集められ、100ポイントに達すると、特典と交換できます。 ぜひお誘い合わせの上、対象事業にご参加ください。 対象者:市内に住所を有する20歳以上の人 ポイント交付期限:令和8年6月30日(火) 特典について:対象事業に参加して...
-
くらし
[より安全な現場活動のため]消防職員のサングラス着用を認めています [市役所からのHOT LINE] 市消防本部では、消防車両などの運転時や災害現場などでの活動の際、日差しや太陽光の反射によるまぶしさから視界を確保し、危険要因の見落としリスクの軽減と紫外線による職員の目への負担を軽減することを目的として、令和7年6月1日からサングラスの着用を認めています。 サングラスは私物を着用し、市民の皆さんに不安や不快感を与えないよう、着用を認める場面やサングラスの仕様基準を...
-
くらし
[市役所からのHOT LINE]介護保険料・後期高齢者医療保険料の納付を忘れずに 市では、令和7年度分の介護保険料および後期高齢者医療保険料の納入通知書を、7月中旬に郵送します。 なお、本年度の保険料は、令和6年中の所得に基づいて計算しています。 ●便利な口座振替のご利用を 納付漏れのないよう、口座振替の利用がお勧めです。 希望する金融機関の窓口へ納入通知書、通帳、届出印を持参して、手続きをしてください。 ●ゆうちょ銀行、郵便局、コンビニも利用できます 東北各県内のゆうちょ銀行...
-
くらし
[市役所からのHOT LINE]介護保険負担限度額認定申請を受け付けます 市では、介護保険施設(特別養護老人ホームや介護老人保健施設など)やショートステイ(短期入所)などを利用している人の食費や居住費に関する負担限度額認定について、本年8月以降分の申請を受け付けます。 ※グループホーム、有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅は対象外です。 対象者:住民税非課税世帯であり、預貯金などが下の表にある金額以下の人 受付開始日:7月9日(水) 申請時に必要なもの: ・本人お...
-
くらし
日蘭友好広場交流イベント「ハイネケンパーティー」 を開催しました [市役所からのHOT LINE] 陸前高田日蘭友好協会では5月11日(日)、日蘭友好広場1周年を記念し、川原川公園内日蘭友好広場を会場に交流イベントを開催しました。 このイベントは、オランダのデン・ヘルダー市から昨年寄贈されたチューリップの球根の開花に合わせ、陸前高田とオランダの食文化および伝統文化の交流を行い、親睦を深めることを目的に「コミュニティ助成事業費補助金(宝くじ助成金)」を活用して実...
-
スポーツ
2025プロ野球イースタン・リーグ公式戦 楽天イーグルス 対 東京ヤクルト [市役所からのHOT LINE] プロ野球イースタンリーグの公式戦が、本年も楽天イーグルス奇跡の一本松球場で行われます。ハイレベルなプロのプレーを間近で見ることができるチャンスですので、皆さんで大きな声援を送り、一緒に球場を盛り上げましょう! 日時:7月27日(日)午後1時~(午前11時開場予定) 場所:楽天イーグルス 奇跡の一本松球場 席種・価格: ※子ども価格は4歳から中学生までが対象です。 ...
-
くらし
[木造住宅耐震診断士派遣事業]耐震診断士による耐震診断を支援します [市役所からのHOT LINE] 市では、大規模な地震から市民の安全を確保するため、木造住宅の耐震診断を行う木造住宅耐震診断士の派遣を行います。診断を希望する人はご相談ください。 ●耐震診断の対象住宅((1)~(4)をすべて満たす住宅) (1)市内にある住宅 (2)昭和56年5月31日以前に着工された住宅(昭和56年6月以降に増築した場合を除く) (3)木造在来軸組工法または伝統的工法で、平屋建て...
-
くらし
JICAの取り組みを紹介 ■『JICA海外協力隊グローカルプログラム』が始まります! ~新しい実習生のご紹介~ 国際協力機構(JICA)では、JICA海外協力隊が開発途上国に派遣される前に、日本各地で地域活性化の取り組みを学ぶ75日間の地域実習「グローカルプログラム」を実施しています。 今回新たに2人の実習生が、6月16日(月)から8月29日(金)までの約2カ月半の間、一般社団法人トナリノおよび陸前高田市国際交流協会で活動...
-
くらし
[定期連載]教えてSDGs その先の笑顔のため、いまできること ■SDGsとは? 自分の子どもや孫たちが暮らす未来に、住みやすい地球(世界)を残すため掲げられた全世界の人が取り組むべき目標 ■あなたもぜひSDGsに取り組んでみませんか? 本市は、令和元年(2019年)7月に「SDGs未来都市」に県内で初めて選定されました。 「その先の笑顔のため、いまできること」編では、本市でSDGsの達成に向け積極的に取り組んでいる人・団体、関連イベントなどを紹介しています。...
-
くらし
立教大学陸前高田サテライト通信 ■立教大学は、新たに「立教大学陸前高田サテライト」を開設します 立教大学陸前高田サテライト長 松山 真(まつやままこと) 立教大学は市のご理解とご支援により、市内に新たに「立教大学陸前高田サテライト」を開設することになりました。市広報では「立教大学陸前高田サテライト通信」として、引き続き本学の活動を紹介していきます。あらためまして、今後ともどうぞよろしくお願いします。 これまで立教大学は、岩手大学...
-
くらし
地域包括支援センター発 介護お茶のみ話 128 ■高齢期こそ体を動かしましょう! 毎日体を動かし、活発な生活を送っていると、気持ちもはつらつとします。体を動かす機会を増やしましょう。 ●日常生活でこんなことはありませんか? ・1週間で外出するのは1〜3日程度である。 ・やや重い家事や買い物が負担。 ・家の中でよくつまづく。 ・手すりにつかまらないと階段が上がれない。 ・横断歩道を青信号で渡りきれない。 ・片足立ちで靴下が履けない。 ・15分程度...
-
健康
保健だより 521 ■熱中症予防のために 熱中症とは、高温多湿な環境下で、発汗による体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を言います。 ●高齢者や子どもは特に注意が必要です 高齢者は暑さや水分不足に対する感覚機能や、暑さに対する体の調節機能が低下しているので注意が必要です。子どもは体温の調節機能が十分に発達していないため、気を配る必要があります。 ●予防のポイント (1)暑さを避ける! 室内では、室...
-
くらし
ゼロカーボンでもっといいまち 第4回 ■ゼロカーボン(脱炭素)とは…温室効果ガス、特に二酸化炭素(CO2)の排出を実質ゼロにすること 本市は、2050年カーボンニュートラルに向けて環境省が選定する脱炭素先行地域に選ばれました。 本連載では、市が推進する脱炭素に向けた取り組みについて紹介していきます。 ●営農“強化”型太陽光発電の推進 ・中心市街地エリアの津波被災跡地などに営農“強化”型太陽光発電設備を導入し、農業振興を図ることで、耕作...
-
くらし
地域の話題 ■森林保全 市有林をフィールドに自然を守る活動 ワタミ森づくり活動記念「森開き式」 5月28日(水)、高田町大隅地内の市有林で、ワタミ(株)の社員約40人が森林保全活動を行いました。 これは、市が市有林を提供し、企業が自社の研修やレクリエーションのフィールドとして活用することで森林機能の増進と地域の活性化につなげる、「企業等による森づくり制度」に基づく活動の一環として初めて行われたものです。 活動...
-
イベント
[Information]開催します ■年に1度の一般公開です 岩手県水産技術センター 一般公開デー 県水産技術センターでは、年に1度の一般公開デーを開催します。普段は入ることができない研究室や漁業指導調査船「岩手丸」を見学できます。体験や見学を通じて、岩手県の豊かな海への興味を深めてみませんか。 日時:7月26日(土)午前10時〜午後3時 場所:県水産技術センター(釡石市平田3-75-3) 内容: (1)スタミナトンネルによる遊泳力...
-
くらし
[Information]お知らせ ■国民年金保険料 免除・猶予制度のお知らせ 経済的な理由などで、国民年金保険料を納付するのが難しい場合には、保険料の納付が免除・猶予となる「保険料免除制度」や「納付猶予制度」があります。 申請手続きは、市役所市民課または一関年金事務所で行うことができます。 本年度の免除や猶予の対象期間は、7月から令和8年6月までです。 ▽未納のままにすると 保険料を未納のままにすると、老齢基礎年金の受給資格期間に...
- 1/2
- 1
- 2