くらし [市役所からのHOT LINE]市内2郵便局でマイナンバーカードの諸手続きを開始します

市では、日本郵便(株)へマイナンバーカードに関する一部の手続きを業務委託しました。これにより11月4日(火)から、市内2カ所の郵便局でマイナンバーカードに関する一部の手続きができるようになりました。

■手続き可能な郵便局
矢作・広田郵便局

■受付時間
午前9時~午後4時(土日祝、12月29日~1月3日を除く)
※矢作郵便局は、午後0時30分~1時30分まで、昼時間帯の業務を休止しているため受け付けできません。

■対象者
市内に住民登録のある人

■対象手続き
(1)マイナンバーカードに搭載されている電子証明書の発行・更新
(2)マイナンバーカードに設定された暗証番号の初期化(再設定)
※手数料は無料です。

■注意事項
・マイナンバーカードを忘れずにお持ちください。
(有効期限通知書、暗証番号記載票があれば併せてお持ちください。)
・手続きには20分程度を要します。
・郵便局では本人申請のみ受け付けが可能です。代理人による手続きはできません。15歳未満または成年被後見人による申請の場合は、法定代理人の同行が必要です。手続きには本人のマイナンバーカードに加え、法定代理人に係る次の書類が必要です。
(1)戸籍謄本、登記事項証明書などの法定代理人であることを証明する書類
(2)法定代理人の顔写真付きの本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)

■その他
電子証明書の発行、更新、暗証番号初期化の手続きについては、引き続き市役所市民課でも受け付けています。
なお、次の手続きは郵便局では取り扱いできないため、引き続き市役所市民課にて受け付けます。
(1)マイナンバーカードの交付申請
(2)マイナンバーカードの受領
(3)マイナンバーカードの券面変更(住所、氏名などの変更手続き)
(4)その他マイナンバーカードに関する手続きなど

■電子証明書とは
マイナ保険証やコンビニでの住民票等交付サービスの利用などにおいて、本人であることを電子的に証明するもの。
電子証明書の有効期限は、マイナンバーカードの発行日から5回目の誕生日までです。
有効期限の2~3カ月前を目途に有効期限通知書が送付されますので、お手続きをお願いします。通知書が来ていなくても有効期限の3カ月前から更新手続きが可能です。
なお、電子証明書の有効期限が切れていても、手続きを行うことで再発行できます。

問い合わせ先:市役所市民課市民係
【電話】(内線132)