- 発行日 :
- 自治体名 : 岩手県矢巾町
- 広報紙名 : 広報やはば 令和7年1月号
■消費者トラブル110番週間 お気軽にご相談ください
1月20日(月)~24日(金)は「若年者の消費者トラブル110番週間」です。若年者の消費者被害防止のため相談を集中的に受け付けます。お住まいの地域を選択すると最寄りの消費生活センターにつながる専用電話番号「188」もご利用ください。
注意のポイント:
(1)クレジットカードの履歴を定期的に確認する
(2)必要のない電子マネー・クレジットカードを作らない
(3)安すぎるネット通販サイトに注意する。
など
◇相談対応機関
・盛岡市消費生活センター(盛岡市内丸3-46 盛岡市役所内丸分庁舎4階【電話】019-624-4111)
相談受付時間:午前9時~午後4時(平日)
・岩手県立県民生活センター(盛岡市中央通3-10-2 【電話】019-624-2209【メール】[email protected])
午前9時~午後5時30分(平日)
午前10時~午後4時(土日)
問合せ:各相談対応機関へ
■調理業務に携わる調理師 県への届け出が必要です
飲食店や給食施設などで調理業務に従事している調理師は、調理師法で氏名、住所その他厚生労働省令で定める事項を、2年ごとにその就業地の都道府県知事に届け出ることが義務づけられています。
期限:1月15日(金)(令和6年12月31日現在の状況)
申請方法:就業地の保健所保健所窓口(1月6日(月)~15日(水)の平日)、郵送、電子申請
問合せ:県庁県民くらしの安全課
【電話】019-629-6588
■〔国民年金〕公的年金等 源泉徴収票を送付します
日本年金機構から、令和6年分公的年金等の源泉徴収票を順次送付します。なお、障害年金や遺族年金は、非課税所得ですので、源泉徴収票は送付しません。
源泉徴収票は、確定申告の際に必要となる書類ですので、お手元に届きましたら大切に保管してください。
また、前年にあらかじめ「ねんきんネット」による電子送付希望の登録をした方は、マイナポータルで電子データの受け取りとなります。
源泉徴収票に関するお問い合わせは「ねんきんダイヤル」へ。源泉徴収票を失くしたなどで再交付を希望の場合は「ねんきんダイヤル」または「ねんきんネット(マイナポータルと連携済)」で、再交付申請が可能です。
源泉徴収票の送付開始時期:令和7年1月中旬から
送付対象:老齢・退職を事由とする年金を受給している方
問合せ:ねんきんダイヤル
【電話】0570-05-1165
■ブロック塀の除去に係る工事費の一部助成を実施
町道路などに面し、倒壊の恐れがあるブロック塀の除去(撤去・処分)にかかった費用の一部を補助します。
支援内容:ブロック塀の除去工事費用の2/3に相当する金額(1件あたり補助上限20万円)
対象:道路などに面する高さ1.2メートル以上のブロック塀
申込期限:1月31日(金)
申込場所:役場2階道路住宅課
問合せ:道路住宅課
【電話】019-611-2635
■ファミサポ事業 援助会員の養成講座
ファミリー・サポート・センター事業に携わる援助会員の養成講座を開催します。「心の発達と保育者の関わり」や「小児看護の基礎知識」など、活動に必要な内容を受講できます。子育て支援の有償ボランティアとして活動しませんか。詳細は町ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
※受講無料
開催日・場所:2月6日(木)、14日(金)、20日(木) さわやかハウス
定員・対象:10人程度
(1)町内在住の方
(2)援助会員として新規登録希望の方および会員登録済みで受講を希望する方
(3)子育て支援および有償ボランティアに関心のある方
申込締切:1月31日(金)
問合せ:町ファミリー・サポート・センター
【電話】019-611-2777