くらし お知らせ(1)

※行事の予定については、各世帯に配布した「健康とくらしの予定表」でご確認ください。

■盛土規制法に基づく現地調査を実施します
県では、令和5年5月に施行された宅地造成および特定盛土等規制法(通称『盛土規制法』)に基づき、一定規模以上の盛土や切土が行われた土地の安全性の確認を目的とした調査を実施します。
盛土などの状況を目視・測量により点検や確認を行うため、土地への立ち入りが必要となる場合もありますので、ご理解とご協力をお願いします。
調査期間:6月~9月(1か所あたり1時間程度)
委託業者:国際航業株式会社(作業員は県発行の身分証を携帯しています)

問合せ:岩手県県土整備部都市計画課
【電話】019-629-5891

■し尿収集のお盆期間中の休業日について
お盆前のし尿収集を希望される場合は、電話やファックスにて早めに申し込んでください。
休業日:8月14日(木)~8月17日(日)

問合せ:有限会社気仙広域清掃
【電話】27-9321(月~金曜日の8:00~17:00)【FAX】27-1145(住所・氏名・電話番号を明記して送ってください)

■大船渡保健所定例検査・骨髄ドナー登録の実施について
大船渡保健所では、令和7年度の定例検査と骨髄ドナー登録を下記日程で行います。
内容:
(1)HIV抗体検査
(2)肝炎ウイルス検査
(3)性器クラミジア感染症病原体検査
(4)梅毒検査
(5)HTLV-1抗体検査
(6)骨髄ドナー登録
実施日:7月9日(水)10:00~12:00
(原則毎月第2水曜日に実施しています)
(8月・2月は第1水曜日に実施します)
会場:大船渡保健所 第1相談室(大船渡市猪川町字前田6-1)

問合せ:大船渡保健所
【電話】27-9922(内線213)

■里親制度相談会を開催します
里親支援センターぜんゆうでは、里親制度についての個別の相談会を開催します。どなたでも参加可能です。里親になることを検討している方、里親制度について知りたい方は、ぜひご参加ください。
日時:8月23日(土) 1組につき1時間程度
(1)10:00~ (2)11:00~ (3)13:00~ (4)14:00~ (5)15:00~
場所:サンリア 多目的ルーム(大船渡市盛町10-11)
希望する時間を指定の上、予約してください。
※当日参加も可能ですが、予約された方が優先になります。

問い合わせ・申し込み:里親支援センターぜんゆう
【電話】019-656-8911

■こころの健康相談(7月分)
大船渡保健所では、専門の医師によるこころの健康相談を開催します。事前予約が必要です。
日時・時間:7月17日(木) 14:00~16:00
会場:大船渡保健所(大船渡市猪川町字前田6-1)
その他:
・相談は予約制です。
・費用は無料です。

問合せ:大船渡保健所 保健課
【電話】27-9922

■森林所有者のみなさんへ
県では、「いわての森林づくり県民税」を活用し、「いわて環境の森整備事業」を実施しています。公益上重要でありながら、手入れの行き届いていない人工林(スギやカラマツなど)の間伐などに対して補助を行っています。
みなさんの森に元気を取り戻し、次の世代に引き継ぎましょう。

問合せ:沿岸広域振興局農林部 大船渡農林振興センター
【電話】27-9925

■国民年金などに関する相談(7月分)
一関年金事務所では、下表のとおり相談会を開催します。予約制のため、相談を希望する方は開催日の前日までにお申込みください。

問合せ:一関年金事務所お客様相談室
【電話】0191-23-4246

■県の大規模事業についてのご意見を募集します
県では、住田町内で実施中の大規模事業について、事業継続が適切であるか町民の皆様からの意見を募集します。
対象事業:気仙川広域河川改修事業
募集期間:7月16日(水)まで
資料閲覧場所:県庁行政情報センターや県民室、行政情報サブセンター、県公式ホームページ(サイト内検索で「パブリックコメント」と入力)など
提出方法:事業者への意見を記入し、郵送・FAX・電子メールのいずれかで提出してください。

提出先・問い合わせ先:県政策企画部政策企画課
【電話】019-629-5181【FAX】019-629-6229【メール】[email protected]