くらし 4月のお知らせ(3)

◆養育費確保のための費用を補助しています
◇養育費に関する公正証書等作成促進補助
対象:申込時に次の全てに当てはまる方
(1)市内にお住まいのひとり親
(2)養育費の取り決めの対象となる20歳未満の児童を養育している
(3)過去1年以内に養育費の取り決めを行い、公正証書等を作成したなど
補助対象経費:養育費取り決めのための公正証書等作成費用や、家庭裁判所への調停申し立て費用など(公証人手数料、収入印紙代、郵便切手代、戸籍謄本等添付書類取得費用(上限5万円))

◇養育費保証契約保証料補助
対象:申込時に次の全てに当てはまる方
(1)市内にお住まいのひとり親
(2)養育費の取り決めの対象となる20歳未満の児童を養育している
(3)児童扶養手当の支給を受けているか、同等の所得水準にある
(4)養育費の取り決め内容の債務名義(公正証書や調停調書などの公文書)を有している
(5)過去1年以内に保証会社と1年以上の養育費保証契約を締結したなど
補助対象経費:保証会社と養育費保証契約を結んだ時に支払った経費のうち、申請者が保証料として負担した費用(上限5万円)

※いずれも必要書類や申請方法など、詳しくは市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください

問合せ:こども支援給付課
【電話】214・8180

◆窓口サービスアンケートの集計結果がまとまりました
市では、昨年11月11日から29日までの間、市役所各庁舎、区役所、市民利用施設などで窓口サービスアンケートを実施し、2221件の回答をいただきました。アンケートは、接遇や手続きの利便性などに関する9項目について行い、全ての項目で9割以上の方から「満足」または「まあまあ満足」という評価を受けました。
詳しいアンケート結果は、市ホームページまたは市役所本庁舎2階市政情報センターなどでご覧いただけます。

問合せ:行政経営課
【電話】214・1207

◆防火訪問を実施しています
住宅火災による死者ゼロを目指し、市内にお住まいの高齢者世帯などを対象に防火訪問を実施しています。仙台市防災安全協会の職員が自宅を訪問し、火災予防に関する助言や、住宅用火災警報器・家具転倒防止器具の取り付け支援を行います。
対象の世帯には、はがきをお送りします。詳しくは市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。

問合せ:
・仙台市防災安全協会【電話】271・1211
・消防局予防課【電話】234・1111

◆春の交通安全市民総ぐるみ運動
4月6日~15日は、春の交通安全市民総ぐるみ運動期間です。
・横断歩道を渡るときは、正しい横断方法を実践しましょう
・自動車を運転する際は、シートベルト・チャイルドシートの適切な使用と歩行者優先を徹底し、ながら運転はしないようにしましょう
・自転車・特定小型原動機付自転車を利用する際はヘルメットを着用し、交通ルールを遵守(じゅんしゅ)しましょう

問合せ:自転車交通安全課
【電話】214・1075

◆はかりの定期検査
取引や証明に使用しているはかりは、2年に1度検査を受けなければなりません。本年度は青葉区、太白区が対象です。なお、検査は仙台市指定定期検査機関の宮城県計量協会が行います。

問合せ:
・宮城県計量協会【電話】236・3044
・消費生活センター【電話】268・7040