- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県仙台市
- 広報紙名 : 仙台市政だより 2025年4月号
◆博物館
◇2025年 春の常設展
期間:6月15日(日)まで
ひな人形・ひな調度の展示は4月20日(日)まで
◇企画展「新収蔵品展 2017-2024」
期間:5月11日(日)まで
◇プレイミュージアムイベント「木下駒風ペーパークラフトをつくろう」
期間:5月11日(日)まで
内容:型紙を組み立てたり、絵付けをしたりして、木下駒をイメージしたペーパークラフトを作ります
常設展観覧券が必要
受付時間など詳しくは博物館ホームページをご覧ください
問合せ:博物館〒980-0862青葉区川内26
【電話】225・3074【FAX】225・2558
◆HOKUSHU(ホクシュウ)仙台市科学館
(1)国立科学博物館巡回展「キモかわすごい! 海の骨なしどうぶつの世界」
期間:4月5日(土)~6月22日(日)
内容:海に生息する無脊椎動物の生態を、パネル展示や標本により紹介します
(2)紙飛行機教室
日時:5月3日(祝)10:00~12:00
内容:仙台紙飛行機を飛ばす会の会員が講師となり、よく飛ぶ紙飛行機を作ります
対象:小学生以上25人〔抽選〕。小学1~4年生は保護者同伴
費用:450円
(3)科学館ボランティア募集
活動内容:月2回程度、展示解説や実験・工作教室の支援など
対象:18歳以上(高校生を除く)の健康な方で、5月17日(土)10:00~15:00に開催する養成講座に参加できる方
(2)(3)の申込み:
(2)往復はがきに参加者全員の申込時の必要事項と学生は学年を記入して4月15日までに。HOKUSHU仙台市科学館ホームページからも申し込めます
(3)HOKUSHU仙台市科学館で配布する申込書(ホームページからもダウンロード可)で4月30日(必着)までに
問合せ:HOKUSHU(ホクシュウ)仙台市科学館〒981-0903青葉区台原森林公園4-1
【電話】276・2201【FAX】276・2204
◆歴史民俗資料館
◇特別展「仙台駄菓子と石橋屋」
期間:4月13日(日)まで
◇特別展関連イベント「展示解説」
日時:4月13日(日)11:00~11:30、14:00~14:30
◇季節展示「花見」
期間:3月29日(土)~4月20日(日)
内容:榴岡公園付近の花見の歴史を、行楽道具などの資料から紹介します
◇企画展「はきものの民俗」
期間:4月26日(土)~7月6日(日)
内容:なりわい、遊び、雪国などさまざまな分野で使用されてきた履物について、仙台地方の例を中心に紹介します
◇企画展関連イベント「展示解説」
日時:4月26日(土)11:00~11:30、14:00~14:30
◇ゴールデンウイーク「おもしろ昔たいけん」
日時:5月3日(祝)~5日(祝)9:00~12:00、13:00~16:00
会場:榴岡公園芝生広場
内容:けん玉やたが回しなどの昔ながらの遊びやおもちゃの体験
問合せ:歴史民俗資料館〒983-0842宮城野区五輪1-3-7
【電話】295・3956【FAX】257・6401
◆地底の森ミュージアム
◇おいでよ地底の森 2025春
◇地底の森ミュージアムボランティア募集
活動期間:7月~令和8年3月(更新可)
活動内容:展示解説、イベントの補助など
対象:18歳以上で、5月24日(土)のオリエンテーションおよび6月7日(土)・21日(土)、7月6日(日)に開催する養成講座に参加できる方10人〔抽選〕
申込み:往復はがき、ファクスまたはEメール(【E-mail】[email protected])に申込時の必要事項と志望動機を記入して5月10日(必着)までに
問合せ:地底の森ミュージアム
〒982-0012太白区長町南4-3-1
【電話】246・9153【FAX】246・9158
◆縄文の森広場
◇縄文ワクワク体験
申込み:4月10日9:00から電話または直接施設へ
◇週末体験講座
(1)は未就学児が同伴する場合は、参加する保護者と別に付き添いの保護者が必要
申込み:往復はがき、ファクスまたはEメール(【E-mail】[email protected])に参加者全員の申込時の必要事項と参加希望日、学生は学年も記入して(1)4月12日(2)5月4日(いずれも必着)までに
問合せ:縄文の森広場〒982-0815太白区山田上ノ台町10-1
【電話】307・5665【FAX】743・6771