- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県仙台市
- 広報紙名 : 仙台市政だより 2025年5月号
◆杜の都を潤した水の道・四ツ谷用水をたどろうー街中編
日時:5月31日(土)午前10時~午後0時半
内容:立体模型を使った解説やVR(仮想現実)体験などを交えながら、かつて街中にあった水路をたどります
定員:0人〔抽選〕
集合・解散:勾当台公園/片平市民センター
申込み:ファクスまたはEメールに申込時の必要事項と参加者全員の氏名を記入して5月18日までに。せんだい環境Web(ウェブ)サイトたまきさん(【URL】https://www.tamaki3.jp/)からも申し込めます
申込み・問合せ:環境共生課
【電話】214・0007【FAX】214・0580【E-mail】[email protected]
◆杜の都の彫刻めぐり
日時:6月7日(土)午前10時~正午
会場:台原森林公園
定員:30人〔抽選〕
申込み:はがき、ファクスまたはEメールに申込時の必要事項を記入して5月26日(必着)までに〒980-8671百年の杜推進課
【電話】214・8389【FAX】216・0637【E-mail】[email protected]
◆民生委員児童委員の活動紹介パネル展
民生委員児童委員が行う、地域の方からの相談対応・見守りや交流の場づくりなどの活動をパネル展示で紹介します
問合せ:社会課
【電話】214・8158
◆「生ごみ減量・リサイクル」実践講座
日時:6月3日(火)午前10時~正午
会場:二日町第五仮庁舎(オンワード樫山仙台ビル)10階
内容:生ごみ減量のこつ、生ごみ処理機の使い方、段ボール箱を使った生ごみリサイクルの方法などの説明・実演
定員:60人〔先着〕
受講者のうち、後日送付するアンケートにご協力いただける方には、段ボール箱を使って堆肥化を実践できるモニターセットを差し上げます
申込み:5月15日午前10時から電話またはファクス、Eメール(申込時の必要事項とモニターセット希望の有無を記入)で家庭ごみ減量課
【電話】214・8229【FAX】214・8277【E-mail】[email protected]
◆「生ごみ減量・リサイクル」地域団体向け出前講座を行っています
会場は各団体が準備
申込み:5月12日午前10時から電話またはファクス、Eメール(申込時の必要事項と講座の開催希望内容、希望日時を記入)で家庭ごみ減量課
【電話】214・8229【FAX】214・8277【E-mail】[email protected]
◆空き家総合相談会
空き家の管理や活用などについて、専門家が相談に応じます。
日時:5月24日(土)午前9時~午後1時
会場:市役所上杉分庁舎2階
対象:市内にある空き家の所有者または管理者(今後所有する見込みの方を含む)で、管理方法や活用方法などにお困りの方12組〔先着〕
相談は1組45分
申込み:5月7日午前8時半から電話またはファクス(申込時の必要事項と空き家の所在地、相談内容を記入)で市民生活課
【電話】214・6148【FAX】214・1091
◆育樹会andわくわく生きもの観察
持ち物:帽子・長袖・長ズボン・長靴・作業用手袋・飲み物
直接会場へ
問合せ:海岸公園センターハウス
【電話】288・4021
◆浜辺の観察会
日時:5月25日(日)午前10時~正午
内容:深沼海岸を中心に、春の動植物を観察します
定員:小学生以上10人〔抽選〕。中学生以下は保護者同伴
集合・解散:海岸公園センターハウス
申込み:ファクスまたはEメールに申込時の必要事項を記入して5月15日までに海岸公園センターハウス
【電話・FAX】288・4021【E-mail】[email protected]