仙台市政だより 2025年5月号

発行号の内容
-
その他
表紙の写真
◆青葉のまちに彩り添える「仙台すずめ踊り」 仙台城築城を祝う席で、即興で披露した踊りが始まりと伝わる「すずめ踊り」。仙台·青葉まつりでは、華やかな扇子を手に踊り手たちが新緑のまちで躍動します。
-
くらし
【特集1】子どもを中心とした 誰もが幸せになる社会づくりへ
仙台市長郡和子 仙台こども財団理事長湯浅誠 市では「子育てが楽しいまち・仙台」の実現に向け、さまざまな取り組みを進めています。今回は仙台こども財団の理事長・湯浅誠さんをお迎えし、これまでの財団の取り組みや今後の子ども・子育て施策について郡市長と語り合っていただきました。 ◆子どもの提案実現や男性の育休取得を後押し [市長]本市では、子どもを中心とした社会づくりを進めていくため、令和5年11月に仙台…
-
イベント
【特集2】5月17日(土)・18日(日) 仙台・青葉まつり
仙台の初夏の風物詩「仙台・青葉まつり」。今年はメイン会場を西公園に移し、「広がる、伊達な界隈(かいわい)をテーマに開催されます。新緑のまちを、豪華絢爛(けんらん)な時代絵巻巡行や華麗なすずめ踊りの演舞が彩る2日間をお楽しみください。 ◆5月17日(土)宵まつり 開祭式典:西公園/10:00~11:00 仙台すずめ踊り:西公園、定禅寺通、中央通、一番町通ほか すずめっ子1000人祭連(まづら):定禅…
-
スポーツ
【特集2】5月11日(日)開催 仙台国際ハーフマラソン 2025
新緑が輝く杜の都・仙台を、トップアスリートと市民ランナー合わせて1万人が快走します。市民の皆さんには、沿道での応援をお願いします。 コースは本紙図のとおりです。横断可能な歩道橋や地下通路など、詳しくはホームページ【URL】https://www.sendaihalf.com/traffic/をご覧いただくか、お問い合わせください 9:10~12:55の間で、選手通過時刻の前後に交通規制を行います。…
-
くらし
【特集3】いよいよ本格始動! 八木山動物公園 フジサキの杜再整備
八木山動物公園フジサキの杜では現在、老朽化した施設の長寿命化対策や展示内容の充実のため、再整備が進行中です。再整備工事は3つのエリアに分け、令和19年度にかけて段階的に実施。今回は、本年度より本格的に工事が始まる「エリア1」についてご紹介します。 ◆エリアの概要と整備時期 ◇エリア1〔令和3~10年度〕 「絶滅危惧」をテーマに、アフリカ地域の肉食・草食動物を展示 ◇エリア2〔令和11~16年度〕 …
-
くらし
市政トピックス
◆伊達政宗公の魅力を語り尽くす―仙台歴史文化観光シンポジウム開催 3月15日、伊達政宗公が成し遂げた功績の歴史的な意義や魅力を語る「仙台歴史文化観光シンポジウム」が仙台国際センターで開催され、650人が参加しました。 はじめに、東北大学名誉教授で宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)館長の平川新氏による基調講演が行われ、政宗公にまつわる逸話などを解説。さまざまな危機を乗り越えた政宗公の生涯…
-
くらし
3・11震災文庫を読む 79
東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた「3・11震災文庫」。所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。 ◆地震・津波の記録をたずねて 東北文化学園大学 特任教授 渡邉 洋一 「宮城縣海嘯(けんかいしょ)誌」宮城縣/編 「宮城縣昭和震嘯(しんしょ)誌」室谷精四郎/編者、宮城縣/編 両書は、共に宮城県が行政文書として発刊した明治三陸地震(マグニチュード(M)8・2、明治29年6月15日…
-
くらし
八木山動物公園フジサキの杜60周年 ZOOっと楽しく!八木山どうぶつ日和第2回
今年で開園60周年を迎える八木山動物公園フジサキの杜。動物たちの生態や生活の様子、園の取り組みなどを紹介します ◆フタコブラクダ 中央アジアの砂漠地帯に生息するラクダ。フタコブラクダはその名の通り、背中にコブが2つあります。このコブには水が入っていると間違われがちですが、実は脂肪で、餌を食べられないときでも、この脂肪をエネルギーに変えて生きていくことができます。さらに直射日光で体温が上昇するのを防…
-
くらし
デジタルを身近に、暮らしを便利に せんだいデジタル案内板2
市民の皆さんの利便性向上につながるデジタル化された手続きやサービスについて、わかりやすく紹介します! ◆コンビニでお得に証明書を取得 住民票の写しなどの証明書は、マイナンバーカードなどを使ってコンビニで取得できます。区役所窓口での取得と比べて手数料が100円お得!ぜひご活用ください。 必要なもの:電子証明書の機能が搭載されたマイナンバーカードまたはスマホ用電子証明書、手数料 取得できる証明書:住民…
-
くらし
5月のお知らせ-information-共通事項-
◆注意事項 ・催しは、5月6日からの内容を掲載しています ・料金の記載のないものは無料(入館料が必要な施設あり) ・休館日などは事前にご確認ください ・来庁・来場の際は公共交通機関をご利用ください ・ファクス番号が未掲載の場合は、広報課【FAX】211・1921、【電話】214・1150へお問い合わせください ・市役所への郵便は郵便番号(〒980-8671)と課名のみで届きます ◆申込時の必要事項…
-
くらし
5月のお知らせ(1)
◆Jアラートの全国一斉情報伝達試験を実施します 地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた全国一斉情報伝達試験を5月28日(水)午前11時に実施します。 当日は、市ホームページ、市LINE(ライン)公式アカウント、市危機管理局X(エックス)(旧ツイッター)へ試験電文が発信されるほか、市東部に設置している屋外拡声装置により試験音声が放送されます。あらかじめご了…
-
くらし
「広瀬川創生プラン2025-2034」の中間案にご意見をお寄せください
杜の都・仙台のシンボルである広瀬川の豊かな自然環境の保全や安全安心な川づくり、新たな魅力の創出について、市民と協働で取り組むことを目的に策定した「広瀬川創生プラン」の改定に向けた検討を進めています。 中間案の配布場所等:市役所本庁舎2階市政情報センター、区役所総合案内、総合支所、宮城野区・若林区・太白区情報センター、HOKUSHU(ホクシュウ)仙台市科学館、仙臺緑彩館などで配布するほか、市ホームペ…
-
くらし
令和6年度住民税非課税世帯への緊急支援給付金の手続きはお早めに
令和6年12月13日時点で本市に住民登録があり、世帯員全員の住民税均等割が非課税である世帯に支給する本給付金の対象の方には、申請書などを送付しています。申請がお済みでない方は、6月2日(月)(5月1日~6月2日に生まれた子どもを扶養している場合は6月16日(月))までに早めに手続きをお願いします。 問合せ:仙台市緊急支援給付金事務センター 【電話】0120・000・483(平日8:30~17:00…
-
くらし
5月のお知らせ(2)
◆安全安心まちづくり活動を支援します 地域の皆さんが自主的に取り組む防犯活動に対し助成します。 対象:町内会の区域から小学校の学区程度の地域で、自主的に結成された団体 対象経費:地域の犯罪の未然防止や地域住民の防犯意識の高揚、地域の環境浄化などの活動に要する経費の一部 補助額:新規申請団体は上限15万円、申請が2回目以降の団体は上限5万円(活動内容などにより補助額を決定します) 同一団体への補助は…
-
くらし
住まいの活用(売却・賃貸など)に関する相談を受け付けます
将来使われなくなる、またはすでに使われていない市内の住宅の活用について、市職員がお話を伺い、内容に応じて不動産・法務・建築の専門団体の無料相談窓口をご紹介します(すでに売却中の住宅や賃貸住宅に関する相談を除く)。 「どこに相談したらいいか」「何から始めればいいか」という不安を持っている所有者やその親族の方は、住宅政策課までお問い合わせください。また、売買または賃貸で活用する意向が固まっているものの…
-
くらし
5月のお知らせ(3)
◆特定空家等の除却費用を補助します 市内にある特定空家等(倒壊などの恐れのある危険な空き家)を除却する際の工事に要する費用の一部を補助します。 受付期間:5月9日(金)~12月26日(金)(予算額に達した時点で受け付け終了) 対象:特定空家等に該当する状態と市が判定している空き家 対象経費:特定空家等を除却、更地にする工事に要する費用 補助額:工事費の3分の1(上限50万円) 補助金交付については…
-
くらし
税のお知らせ
◆軽自動車税(種別割)の納税通知書を発送します 軽自動車税(種別割)は、4月1日現在の所有者に課税されます。令和7年度の納税通知書は、5月9日(金)に発送します。お近くの金融機関などで6月2日(月)までに納めてください。口座振替をご利用の方は6月2日(月)に振り替えになります。 生活保護を受けている方や障害のある方が使用している軽自動車などは減免の対象となる場合があります。減免を受けるためには、納…
-
くらし
5月のお知らせ 募集
◆はたちの集いの運営スタッフ募集 令和8年1月11日(日)開催予定の、はたちの集いを盛り上げる自主企画の運営スタッフを募集します。「誓いの言葉」の発表者は当スタッフの中から選びます。対象など詳しくは市ホームページをご覧ください。 申込み:ホームページで7月16日までに 問合せ:生涯学習課 【電話】214・8887 ◆国勢調査の調査員を募集しています 活動期間:8月上旬~11月上旬 対象:原則20歳…
-
しごと
今月の採用情報
〔 〕内は募集人数 ◆市職員(会計年度任用職員) ◆(公財)せんだい男女共同参画財団職員「相談支援員」(嘱託職員)〔若干名〕 業務内容: (1)母子家庭相談支援センターにおける、母子家庭の就業や自立支援に関する相談、自立支援プログラム策定、養育費確保に関する相談への対応など (2)エル・ソーラ仙台における、女性相談、女性の就業・自立相談への対応など 応募資格:パソコン(ワード、エクセルなど)の基本…
-
くらし
5月のお知らせ 保健・福祉
◆国民健康保険料に関する申告書をお送りします 世帯の所得が基準以下である場合は、国民健康保険料を軽減する制度があります。令和6年中の所得を把握できない場合で、軽減に該当する可能性がある世帯には、5月中旬に「国民健康保険料に関する申告書」をお送りしますので、5月28日(水)までに必ず提出してください。 問合せ: 区役所・宮城総合支所保険年金課 秋保総合支所保健福祉課 (電話は本紙9ページ) ◆6月1…