講座 5月のお知らせ 講座・催し(5)

◆女子会ティータイム
日時:6月6日(金)午前10時~正午
会場:EARTH(アース)BLUE(ブルー)仙台勾当台ビル8階(青葉区上杉1-6-10)
内容:視覚障害のある女性のための情報交換会
対象:市内にお住まいの視覚障害のある女性15人〔抽選〕
申込み:電話で6月2日までに仙台市視覚障害者福祉協会
【電話】213・5811

◆泉社会福祉センターの催し
◇無料相談会
日時:5月21日(水)午前9時半~11時半(1組30分程度)
内容:行政書士が成年後見制度、遺産相続、遺言書などの個別相談に応じます
定員:10組〔先着〕
申込み:5月9日午前9時から電話またはファクス(申込時の必要事項を記入)で

◇はじめての手話教室―目指そう!手話でコミュニケーション
日時:6月5日~8月7日の毎週木曜日(全10回)午前10時~正午
対象:市内にお住まいかお勤めの18歳以上の手話未経験の方10人〔抽選〕
申込み:往復はがきに申込時の必要事項と年齢、応募動機を記入して5月20日(必着)までに

◇ストレスフリーヨガ教室
日時:6月7日~7月12日の毎週土曜日(全5回。6月28日を除く)午後5時半~6時半
対象:市内にお住まいかお勤めの18歳以上の方(ストレッチマットなどに座ることができる肢体不自由の方も可)20人〔先着〕
申込み:5月9日午前9時から電話またはファクス、Eメール(申込時の必要事項を記入)で

※いずれも
申込み・問合せ:泉社会福祉センター〒981-3131泉区七北田字道48-12
【電話】372・7848【FAX】372・8969【E-mail】[email protected]

◆ひきこもりや障害のある方の家族向け学習会・相談

会場:(1)(2)宮城野区中央市民センター(3)障がい者の暮らしとお金の相談室事務所(若林区土樋264-1キャッスル北沢仙台201)
申込み:5月7日午前10時から電話でNPO法人障がい者の暮らしとお金の相談室
【電話】748・7358

問合せ:障害者支援課
【電話】214・8165

◆シルバードライバー講習会
日時:5月30日(金)午前9時半~11時半、午後1時半~3時半
会場:奥羽自動車学校(泉区八乙女中央3-5-1)
内容:実車による安全運転度チェックや座学講習など
対象:市内にお住まいの65歳以上で普通自動車運転免許を所有している方各16人〔抽選〕
申込み:はがきまたはEメールに申込時の必要事項と年齢、参加希望時間、普段運転している自動車のAT・MTの別を記入して5月14日(必着)までに〒980-8671自転車交通安全課
【電話】214・1075【E-mail】[email protected]

◆高齢者向け交通安全教室
高齢者の交通事故を防止するため、老人クラブや町内会などを対象に、講話などによる交通安全講習会を行っています。
会場は各団体が準備
おおむね10人以上の参加が必要
詳しくはお問い合わせください

問合せ:仙台ひと・まち交流財団
【電話】268・5409

◆市民後見人養成講座受講者募集説明会
日時:6月7日(土)午後2時半~、6月10日(火)午前10時半~
会場:EARTH(アース)BLUE(ブルー)仙台勾当台ビル8階(青葉区上杉1-6-10)
内容:市民後見人の趣旨および、9月に開講する養成講座の申し込み方法の説明
対象:市内にお住まいの30~65歳の方各40人〔先着〕
養成講座の申し込みには説明会への出席が必要です
詳しくは区役所総合案内、仙台市社会福祉協議会各区事務所などで配布するチラシをご覧ください
申込み:5月9日午前10時から電話で仙台市成年後見総合センター。仙台市社会福祉協議会ホームページからも申し込めます
申込み・問合せ:
仙台市成年後見総合センター【電話】223・2118
社会課【電話】214・8158

◆市民医学講座「弁膜症のトリセツ。(放っておくとどうなる?治療法は?)
日時:5月15日(木)午後2時~3時
会場:急患センター
定員:100人〔先着〕
直接会場へ。駐車場は利用不可

問合せ:医療政策課
【電話】214・8196

◆働いている高次脳機能障害当事者交流会
日時:6月7日(土)午後2時~4時
会場:EARTH(アース)BLUE(ブルー)仙台勾当台ビル8階(青葉区上杉1-6-10)
内容:参加者同士で、仕事・生活での困りごとや工夫などを話し合います
対象:一般就労または障害者雇用で働いている高次脳機能障害がある方10人〔先着〕
申込み:5月7日午前9時から電話で障害者総合支援センター
【電話】771・6511