くらし 情報プラザ【募集・催し】(1)

■夏休み手話教室参加者募集
「手話」を夏休みに学んでみませんか?手話未経験の小学生が対象の講座です。
日時:8月5日(火)、8(金)の全2回各日程午前10時〜正午まで
※2回続き
対象:市内在住の小学生
※愛島小学校学区外のお子様が参加する場合は保護者一人の同伴をお願いします。
会場:愛島公民館
内容:初歩的な手話(手話未経験の小学生向けにあいさつからお教えします)
費用:無料
申込方法:7月18日(金)までにメール左記二次元フォームから申し込みください。申込者に対し7月25日(金)までに連絡します(応募者多数の場合、抽選)
※二次元コードは、本紙P.28をご覧ください。

問合せ:社会福祉課障がい者手帳係
【電話】724-7107
【FAX】384-2101

■ポリテクセンター宮城令和7年9月入所受講生募集のご案内
◇公共職業訓練《ハロートレーニング〜急がば学べ〜》
早期再就職に向けた職業訓練を実施しております。
募集訓練科名:
(1)住宅CADプランニング科(定員20名)
(2)溶接施工科(定員7名)
(3)CAD・NCオペレーション科(定員13名)
(4)スマートプログラミング科(定員14)
訓練期間:
(1)は9月3日(水)〜12月19日(金)
(2)〜(4)は9月3日(水)〜令和8年2月27日(金)
募集期間:7月1日(火)〜7月31日(木)
受講料:無料(テキスト代や作業服等の経費の自己負担があります)
申込方法:居住地を管轄するハローワークへお申込み下さい

問合せ:ポリテクセンター宮城訓練第一課
【電話】362-2454

■なとりのよいち開催事業者の募集について(第2弾)
名取駅東口エリア等で、夜間に交流人口や関係人口の拡大につながるイベントを開催する事業者等を募集しています。開催にあたっては、市から最大75万円の補助金(補助率10分の10)を交付しますので、興味のある方は市ホームページをご覧ください。

問合せ:なとりの魅力創生課魅力創生係
【電話】724-7182

■サイクルスポーツセンター7月は『もも湯』
7月は『もも湯』を実施します。桃は「魔よけの力を持つ」と言われており、ひな祭りに使われたり、暑気払いとして桃の薬湯に入る習慣があります。
桃の葉にはタンニンなど消炎・解熱に有効な成分が含まれ、日焼けやあせもなどの夏の肌トラブルに効果的と言われています。
実施期間:7月19日(土)〜21日(月・祝)

問合せ:サイクルスポーツセンター
【電話】385-8027

■アビリンピックみやぎ2025開催
アビリンピックみやぎは、障害のある方々が職場や学校等で培った職業的技能を競い合う大会です。どなたでも見学できます。各種ミニイベントも開催していますので、お気軽におこしください!
日時:7月12日(土)午前8時50分〜午後3時30分
会場:ポリテクセンター宮城(多賀城市明月2-2-1)
併催イベント:パン等販売、ボッチャ体験、缶バッジ製作体験、ミニコンサート
入場料:無料
*詳細は二次元コードから
※二次元コードは、本紙P.28をご覧ください。

問合せ:(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構宮城支部 高齢・障害者業務課
【電話】361-6288

■「性暴力被害相談支援センター宮城」のご案内
宮城県では、性暴力被害者の支援を行う「性暴力被害相談支援センター宮城」を設置し、相談や医療機関などへの付添い、受診費用などの助成を行っております。
一人で悩まず、まずはご相談下さい。

問合せ:
【電話】0120-556-460(けやきホットライン)
受付:
・月~金曜日 午前10時から午後8時まで
・土曜日 午前10時から午後4時まで(祝日、年末年始を除く)
※上記時間以外は、国のコールセンターに繋がります。

■灯籠流しの受付について(なとり夏まつりと同時開催)
名取市商工会閖上地区では、なとり夏まつりが行われる8月9日(土)午後6時30分より、名取市閖上貞山運河にて今年も「灯籠流し」を開催致します。
つきましては、灯籠流しの受付を7月1日(火)〜7月31日(木)の期間で行います。詳細については下記二次元コードより、ご確認ください。
※二次元コードは、本紙P.29をご覧ください。

問合せ:名取市商工会
【電話】382-3236