- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県角田市
- 広報紙名 : 広報かくだ 令和7年7月号
◆農業委員会からのお知らせ
▽農地の無断転用をなくしましょう
農地転用とは、農地を住宅や資材置場、駐車場などの用地に変更することです。一時的に事務所や駐車場などとして利用する場合も転用となります。
転用する場合は、知事の許可を受けなければなりません。許可を受ける場合は、農業委員会へ許可の申請が必要です。無断転用すると、拘禁刑や罰金刑の適用もありますので、あらかじめ農業委員会事務局にご相談ください。
▽「農業者年金」に加入しませんか
農業者年金は次の特徴があります。
(1)農業(年間60日以上)に従事する国民年金第1号被保険者なら誰でも入れる「終身年金」
(2)加入で大きな節税効果、保険料は「全額社会保険料控除」
(3)一定の要件を満たす人は「保険料の国庫補助」
保険料は月額2万円(35歳未満の一定要件を満たす人は1万円)から6万7千円まで、千円単位で自由に設定できます。加入をご検討の人は地元の農業委員または農業委員会事務局までお問い合わせください。
問い合わせ:農業委員会事務局
(【電話】63-0133)
◆定額減税補足給付金(不足額給付)
昨年実施した定額減税補足給付(当初調整給付)の額に不足が生じている人などに、追加で給付を行います。
令和6年分所得税、令和6年度住民税、定額減税(所得税および住民税)の実績額などが確定したことによるものです。
給付対象者への通知を7月下旬より順次発送します(一部申請が必要な場合があります)。制度の詳細については市ホームページをご確認ください。
問い合わせ:税務課
(【電話】63-2114)
◆ウエルパークコンサート休止
令和7年7月以降のウエルパークコンサートは、総合保健福祉センター大規模改修工事を予定しているため、当面の間休止します。
改修工事終了後、再開する際には改めてご案内します。
問い合わせ:ウエルパークコンサート実行委員会
(【電話】61-1185)
◆マイナンバーカードの受け取り・新規発行申請
▽市役所で可能な手続き
マイナンバーカード受け取り・更新手続き
Web予約受付:24時間年中無休(メンテナンス時を除く)
予約可能日時:月~金曜日(祝日除く)8:30~11:30、14:00~16:00
休日窓口(要予約):7月27日(日)9:00~11:30
※15歳未満は保護者と一緒に来庁。時間に余裕をもってお越しください。
場所:市民課(市役所東庁舎1階)
持ち物:
・マイナンバーカード受け取り(本人)…交付通知書(はがき)をご覧ください。
・更新手続き(本人)…マイナンバーカード
▽市内郵便局で可能な手続き
マイナンバーカード申請サポート、新規発行申請、電子証明書発行・更新、暗証番号再設定(写真撮影のみは不可)
場所:市内各郵便局(予約不要)
受付日時:月~金曜日9:00~17:00(祝日および12:30~13:30を除く)
持ち物:
・マイナンバーカード新規発行申請(本人)
(1)通知カードまたは個人番号通知書
(2)本人確認書類
(詳細は市ホームページをご確認ください。)
・電子証明書更新(本人)、暗証番号再設定(本人)
(1)マイナンバーカード
問い合わせ:市民課市民係
(【電話】63-2116)
◆ニホンザルによる農作物被害防止のためのパトロールと捕獲を実施
7月上旬から令和8年3月上旬まで(原則毎週木曜日、お盆・年末年始除く)の予定で、市内全域にて角田市鳥獣被害対策実施隊員が定期パトロールを実施します。また、必要に応じて追い払いや捕獲(有害鳥獣捕獲)を行います。
問い合わせ:農林振興課
(【電話】63-2119)
◆ルールを守って楽しい花火
鮮やかな光、心躍る音色で私たちを楽しませてくれるおもちゃ花火。しかし、間違った使い方をすると、やけどをしたり、大きな事故につながってしまうこともあります。花火で楽しく遊ぶために、次のことを守りましょう。
(1)水の入ったバケツを用意する
(2)遊び方(説明書)をよく読んで、必ず守る
(3)子どもだけで遊ばない、遊ばせない
(4)花火を人や家に向けない、燃えやすいものの近くで遊ばない
(5)風が強いときは遊ばない
(6)たくさんの花火に、一度に火をつけない
(7)迷惑にならない場所と時間を選び、後片付けをしっかりする
問い合わせ:角田消防署
(【電話】63-1011)