- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県多賀城市
- 広報紙名 : 広報多賀城 令和7年10月号
[6]マイナンバーカードの有効期限に注意してください!
マイナンバーカードの有効期限には、「電子証明書」および「カード自体」の2つがあります。
電子証明書の有効期限が過ぎた場合は、健康保険証利用、コンビニでの各種証明書取得、e-Taxなどが利用できなくなり、マイナンバーカード自体の有効期限が過ぎた場合は、本人確認書類としても使用できなくなります。
対象者には、有効期限の2~3カ月前を目途に、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)から有効期限通知書が送付されますので、更新手続きをお願いします。
■電子証明書の更新手続き *予約不要
マイナンバーカードを持参し、市民課(市役所西庁舎1階)に来庁してください。
暗証番号(数字4桁、6~16桁の英数字)を確認しますので、事前に確認の上、来庁してください。
*手続き後24時間以内は、暗証番号が必要な手続きが利用できません。
*有効期限が過ぎた場合でも更新手続きは可能です。
■マイナンバーカードの更新手続き *予約不要
有効期限のお知らせに同封されている交付申請書を使用して、下記のいずれかの方法で申請してください。
(1)スマートフォンによる申請(交付申請書のQRコードが必要)
*申請書がない場合は、電話または市民課(市役所西庁舎1階)へ来庁してください。
(2)パソコンによる申請(顔写真データおよび交付申請書の申請書IDが必要)
(3)証明写真機からの申請(交付申請書のQRコード必要)
(4)郵送による申請(顔写真が必要)
カードの申請から受け取りまで、約1カ月程度かかります。
カード受け取りのお知らせが届いたら、市民課に来庁してください。
詳しくは、市HPを確認してください。
*15歳未満の人へ、電子証明書は設定されていません。
問合せ:市民課市民係
【電話】368-1104
[7]マイナンバーカードの休日窓口をご利用ください!
平日にマイナンバーカードの受け取りが難しい人のために、休日窓口を開設します。
休日窓口は、マイナンバーカード関係のみの手続きとなります。
日程:10月5日(日)、11月30日(日)、12月14日(日)、令和8年1月25日(日)、2月15日(日)
時間:9時~12時
手続き:マイナンバーカードの申請・受け取り・電子証明書の更新・暗証番号再設定など
■マイナンバーカードの受け取り
受け取りができる人:本人
*原則として
持ち物:
(1)交付通知書(はがき)または再通知書(2)本人確認書類(1.または2.)
1.顔写真付き官公署発行の証明書:1点(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど)
*マイナンバーカードは、有効期限内のもの、または有効期限満了から6カ月以内のもの
2.顔写真のない官公署発行の証明書:いずれか2点(健康保険証、医療費受給者証など)
(3)通知カード(持っている人のみ)
(4)住民基本台帳カード(持っている人のみ)
(5)マイナンバーカード(更新の人のみ)
*やむを得ない事情により、本人によるカードの受け取りが難しい場合は、要件によって持ち物が異なります。
詳しくは、市HPを確認してください。
問合せ:市民課市民係
【電話】368-1104
[8]障害者自動車等燃料費助成券またはタクシー利用券を交付します
公共交通機関の利用が困難な障害のある人に、日常生活の移動に係る経済的負担の軽減を図るため、自動車等燃料費助成券かタクシー利用券のどちらかを交付します。
●申請日時
10月1日(水)から
*平日の開庁時間
●申請方法
介護・障害福祉課(市役所西庁舎6階)へ直接
*申請書は介護・障害福祉課に備え付けている他、市HPからもダウンロードできます。
●注意事項
毎年10月以降に申請受け付けを開始し、翌年9月分までの利用券を交付します。申請する月が変わると月数に応じて助成額が差し引かれます。
*生活保護受給者、特別養護老人ホーム入所者、世帯内に未申告の人がいる場合は対象になりません。
問合せ:介護・障害福祉課障害福祉係
【電話】368-1478