広報多賀城 令和7年10月号

発行号の内容
-
くらし
多賀城ホットトピックス ■自分を見つめ直し、未来を描く時間 8月30日、「女性のためのライフandキャリアデザインカフェ」(宮城県主催、本市共催)が開催されました。女性の年齢やライフステージの変化にともなって生まれる価値観のゆらぎ、変化に寄り添いながら、自分らしい働き方や生き方について学びました。 講師と一緒にライフチャートを使って人生を振り返ったり、参加者同士で講義を通して気づいたことを共有しました。 新たな一歩を踏み...
-
くらし
つなぐ、つなげる、地域の輪 誰もが安心して暮らせる多賀城市を目指して、地域で行われている活動やつながりを紹介します。 ■地域のお宝~寒天ばあばの会~ 浮島に住む丹治きよみさんは、「私たちに難しいことはできない。でも寒天作りでなら、地域の人達とつながれるかもしれない」との思いから、寒天ばあばの会を始めて、今年で7年目になります。寒天ばあばの会では、年に数回、ご近所さんやお友達が丹治さん宅に集まり、色とりどりの寒天を囲みながらお...
-
イベント
第27回 史都多賀城万葉まつり 10/12(日) 日本最古の和歌集「万葉集」編纂(へんさん)の中心的役割を果たしたとされる大伴家持(おおとものやかもち)は、晩年、陸奥按察使(むつあぜち)兼鎮守将軍として多賀城に来在し、この地で没したといわれています。 「史都多賀城万葉まつり」は、家持が生きた時代のロマンを「まつり」で再現することにより、多賀城の歴史と未来を広く市民に語りかけるとともに、史都多賀城の魅力を発信する、市民手づくりのお...
-
くらし
OPEN!宮城オルレ多賀城コース 11月16日(日) 韓国発祥のトレッキングコースで自然の地形や景色を楽しむ「オルレ」。 宮城県では平成30年から「宮城オルレ」が始まり、5コースが整備されています。 今回、県内7番目の宮城オルレコースとして、「多賀城コース」が11月16日(日)にオープンします。 ■多賀城コースは (1)多賀城の歴史や文化、四季折々の自然を楽しみながら、心も体もリフレッシュできます。 (2)史跡やその場所に根付く文...
-
くらし
市役所からお知らせ(1) [1]10月26日(日)は宮城県知事選挙の投票日 宮城県知事選挙は、今後の県政の行方を左右する、私たちにとって重要な選挙です。家族や友人とみんなで投票に行きましょう。 投票時間:7時~20時 仕事や旅行などで当日投票できない人は期日前投票ができます。投票できる人の詳細については、市HPを確認してください。 ■期日前(不在者)投票 *仕事や旅行などで当日投票できない人は、期日前(不在者)投票ができま...
-
くらし
市役所からお知らせ(2) [3]令和8年度保育所等入所申請に関するご案内 ●対象 就労などで保育が必要な世帯の未就学児の保護者で、市内の保育所などに令和8年4月1日から6月1日までの間に入所を希望する人 ●入所案内配布期間 10月7日(火)から ●配布方法 市HPからダウンロード、または子ども政策課(市役所北庁舎2階)で配布 *窓口配布と合わせて説明を希望する場合、事前に予約が必要です。 右記本紙8ページのQRコードから予...
-
くらし
市役所からお知らせ(3) [6]マイナンバーカードの有効期限に注意してください! マイナンバーカードの有効期限には、「電子証明書」および「カード自体」の2つがあります。 電子証明書の有効期限が過ぎた場合は、健康保険証利用、コンビニでの各種証明書取得、e-Taxなどが利用できなくなり、マイナンバーカード自体の有効期限が過ぎた場合は、本人確認書類としても使用できなくなります。 対象者には、有効期限の2~3カ月前を目途に、地方公...
-
くらし
市役所からお知らせ(4) [9]ゼロカーボンシティの取り組み 本市では、ゼロカーボンシティの取り組みとして、省エネ効果の高い家電製品への買い換えおよび次世代自動車の導入を支援します。 1.省エネ家電製品買換え支援補助金 補助金額:1~4万円*購入費用により異なります。 事前申請期間:11月7日(金)まで *予算に達した時点で、事前申請期間は終了します。 *購入・設置後に実績報告書の提出必須(提出期限:12月26日(金)) ...
-
くらし
市役所からお知らせ(5) [12]年金生活者支援給付金の請求手続きのご案内 この給付金は、年金受給者の生活支援のため、年金に上乗せして給付されるものです。給付には、前年の年金収入額とその他の所得額の合計が一定基準以下であることなどの要件があります。 受け取りには請求書の提出が必要です。 ■すでに年金生活者支援給付金の給付を受けている人 支給決定した翌年度からは、新たに手続きをする必要はありません。支給要件を満たさなくなった...
-
しごと
くらしの情報「募集」 ■週30時間勤務保育士 募集人数:若干名 任用期間:任用日~令和8年3月31日(火)(勤務の状況などにより延長する場合有) 報酬:月額17万2487円から(期末勤勉手当、時間外勤務手当、通勤手当、年次有給休暇、社会保険有) 勤務時間:7時~19時15分、1日6時間週5日、シフト制、(土)勤務有 勤務場所:公立保育所(志引、八幡、桜木)のいずれか 資格:保育士資格 面接日程:相談の上決定 申し込み:...
-
くらし
くらしの情報「くらし」 ■振り仮名専用窓口・コールセンターは12月まで 戸籍や住民票などへの氏名の振り仮名記載についての問い合わせや届出は、12月26日(金)まで開設している「専用窓口・コールセンター」(市役所西庁舎4階)を利用してください。 *1月5日(月)以降は市民課での受け付けとなります。 開設時間:8時30分~17時15分((土)(日)(祝)除く) 振り仮名の届出: ・「戸籍に記載される振り仮名の通知書」が、本籍...
-
くらし
くらしの情報「安全」 ■11月9日は119番の日です 消防車や救急車を呼ぶのはなぜ「119番」になったのかご存じですか。 昭和元年、当時はダイヤル式の電話機、通称「黒電話」を使用していたため、ダイヤルを回すとき一番短くて済む1と2を使用した「112番」として運用されていました。しかし、慌ててダイヤルしてしまう人や電話に慣れていない人たちが番号を間違えることが多くありました。 そこでダイヤルを回すときに、1から遠い場所に...
-
くらし
くらしの情報「福祉」 ■視覚障害者情報交流会 見えない·見えにくい人のための交流会を開催します。同じ地域の人同士、交流を深めませんか。便利な機器·用具も紹介します。*申込不要 日時:10月24日(金)13時~15時30分 場所:SHARE LOUNGE多賀城(多賀城駅北ビルA棟2階) 対象:視覚に障害のある人(手帳の有無は不問)、家族、支援者など 費用:無料 内容:講話「耳で楽しむ読書について」、市立図書館内の見学、懇...
-
健康
くらしの情報「健康」 ■令和7年度インフルエンザ予防接種 令和7年度のインフルエンザ予防接種が始まります。65歳以上の高齢者や基礎疾患のある人など、不安な人は予防接種で備えましょう。 次のとおり予防接種費用の一部を助成します。 □国民健康保険加入者インフルエンザ予防接種 期間:10月1日(水)~令和8年1月31日(土) 対象者:本市の国民健康保険に加入している65歳未満の人 助成額:2000円を上限とし、一人1回 *1...
-
子育て
くらしの情報「子育て」 ■児童手当の支給 8~9月分を10月10日(金)に指定口座に振り込みます。入金の確認は翌日以降に記帳して確認してください。 問合せ:子ども政策課子育て支援係 【電話】368-1606
-
子育て
くらしの情報「学び」 ■令和の都だざいふ子ども学生美術展」に出品する作品を募集しています 友好都市である福岡県太宰府市では、今年も「令和の都だざいふ子ども学生美術展」に出品する作品を募集しています。昨年度は本市からも多数の応募があり、市内の小学生2人の作品が表彰されました。本市と太宰府市が友好都市になり、今年で20年が経ちます。20周年という特別な年に、作品を応募してみてはいかがですか。 対象者:小·中学生、高等学校、...
-
しごと
くらしの情報「仕事」 ■労働相談窓口のご案内 宮城県では、賃金や勤務時間などの労働条件、解雇や退職など、さまざまな労働問題に関する相談を受け付けています。 労働問題に関する制度の基本的な説明や、内容に合わせた関係期間の案内、宮城県労働委員会が行う「個別労使紛争のあっせん」を紹介します。 受付時間:8時30分~17時((土)(日)(祝)、年末年始を除く) 問合せ:宮城県労働相談窓口 【電話】214-1450 ■ポリテクセ...
-
くらし
くらしの情報「税」 ■家屋調査にご協力ください 家屋を取得した場合、固定資産税が課税されます。 固定資産税(家屋)の課税に当たり、1月以降に完成した新築·増築家屋の調査を実施します。 対象者に通知を発送しますので、調査の日程などの調整にご協力ください。 引っ越し前や、使用を開始する前に調査を希望する場合は、気軽に問い合わせてください。 なお、建売住宅の場合、売買時期によって販売業者の協力により、すでに調査を行っている...
-
その他
寄付 ご厚意に感謝 (掲載了承者のみ、順不同、敬称略) ▼市へ ▽eスポーツ設備一式 寄付者/株式会社NHサトヤ(ナーシングホーム桜木)目的/運営施設の地域福祉への貢献として ▽多賀城市まち・ひと・しごと創生寄附金 寄付者/株式会社合同資源 目的/多賀城市まち・ひと・しごと創生推進計画のため
-
イベント
10月のイベント情報(1) ■すくっぴーひろば 受付時間:9:00~16:30/申込は直接または電話で □親子DE クッキング・食育 日時: (1)10/30(木)10:00~11:30 (2)11/20(木)10:00~11:30 対象: (1)2歳以上の幼児と保護者 (2)3~6カ月頃(離乳食開始前)の乳児と保護者8組 費用: (1)親子2人で400円 (2)なし 内容: (1)プリンアラモードをつくろう! (2)離乳食...
- 1/2
- 1
- 2