くらし 市役所からお知らせ(2)

[3]令和8年度保育所等入所申請に関するご案内

●対象
就労などで保育が必要な世帯の未就学児の保護者で、市内の保育所などに令和8年4月1日から6月1日までの間に入所を希望する人

●入所案内配布期間
10月7日(火)から

●配布方法
市HPからダウンロード、または子ども政策課(市役所北庁舎2階)で配布
*窓口配布と合わせて説明を希望する場合、事前に予約が必要です。
右記本紙8ページのQRコードから予約してください(配布予約期間:10月28日(火)まで)。

●入所申請受付期間
10月30日(木)~11月19日(水)
*保育所等入所申請手続きは、完全予約制です(申請予約期間:10月15日(水)〜11月18日(火))。本紙8ページのQRコードから予約してください。

●注意事項
・現時点で令和7年度中の入所を待っている場合、改めて令和8年度の入所申請が必要です。
・認定こども園の幼稚園部分および事業所内保育事業所の従業員枠の利用を希望する場合は、直接施設へ申し込んでください。
・家族の状況により申請に必要な書類が異なります。
・入所案内配布予約、入所申請予約には、市公式LINEの友だち登録が必要です。
・詳しくは、市HPを確認してください。

申請手続きの流れ

問合せ:子ども政策課幼保支援係
【電話】368-1605

[4]国勢調査2025~回答はお済みですか~
国勢調査は、5年に一度行われる日本で最も重要で基本的な調査です。10月1日現在で日本国内に住むすべての人(外国人を含む)が対象です。調査は世帯ごとに行い、世帯の人であれば誰でも回答できます。

●調査票を配布します
9月20日(土)~30日(火)に、国勢調査員が皆さんのお宅へ調査票の配布を実施します。
*直接会えなかった世帯には、郵便受けに調査票を投函します。

◇9月30日(火)までに、本市在住で調査票が配布されていない世帯
調査票の配布漏れの可能性があります。地域コミュニティ課へ連絡してください。

●「調査への回答はお済みですか」のリーフレットを配布します
10月1日(水)~5日(日)の期間で「調査への回答はお済みですか」のリーフレットを配布します。
回答がまだ済んでいない世帯は、速やかに回答しましょう。
*回答が済んでいる世帯へもリーフレットが配布されますので、ご了承ください。

問合せ:地域コミュニティ課市民活動推進係
【電話】368-2091

[5]定額減税不足額給付金の申請期限が近づいています
定額減税不足額給付金の申請期限が近づいていますので、早めに申請してください。

●支給対象者
不足額給付1.:当初調整給付額に不足が生じた人
不足額給付2.:以下の条件すべてに該当する人
(1)令和6年分所得税および令和6年度分個人住民税所得割額の定額減税前税額がゼロの人(本人として、定額減税の対象外の人)
(2)税制度上「扶養親族」の対象外の人(青色事業専従者、白色事業専従者、合計所得金額48万円超の人)
(3)令和5年度・令和6年度に実施した低所得世帯向け給付対象世帯の世帯主・世帯員に該当していない人(3万円給付を除く)
対象かどうかの確認については、市HPのフローチャートを活用してください。

●申請期限
10月31日(金)(当日消印有効)

●申請方法
不足額給付1.:対象者には「多賀城市定額減税不足額給付金のご案内兼支給確認書」を送付しています。支給確認書が届いた人で未申請の場合は、オンラインまたは郵送、給付金専用窓口(市役所西庁舎4階)で申請をお願いします。
不足額給付2.:自身での申請が必要です。対象と思われる人は申請書および必要書類を準備の上、期限までに郵送または給付金専用窓口にて申請してください。申請書は市HPからダウンロードするか、給付金専用窓口でも配布しています。

※給付額の算出方法や提出書類など、詳しくは市HPを確認するか、コールセンターや給付金専用窓口に問い合わせてください。

問合せ:給付金専用コールセンター
【電話】368-7102