- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県栗原市
- 広報紙名 : 広報くりはら 令和7年7月号
■氏名の振り仮名を確認する通知を発送します
戸籍法が改正され、氏名の振り仮名が記載されることになりました。これに伴い、本籍地の市区町村から戸籍に記載される予定の振り仮名が通知されます。
市では7月中旬に確認の通知書を発送予定です。通知書に記載した氏名の振り仮名が正しいときは、届け出をしなくても通知書のとおり戸籍に記載されます。
※戸籍の振り仮名制度について、詳しくは、法務省ウェブサイトで確認してください。
問合せ:市民生活部市民課
【電話】22-3211
■定額減税に伴う不足額給付金
令和6年度に実施した定額減税や調整給付の支給額に不足が生じる人を対象に、不足額の給付をします。
対象:
・令和6年分所得税と定額減税の実績額が確定後、本来給付となる金額と実際に給付した調整給付額に差額がある人
・個別の申請により、給付要件を確認して給付する必要がある人
※本人や扶養親族など、定額減税の対象外で、低所得世帯向け給付の対象世帯や世帯員に該当しなかった人に限る。
※納税した本人の合計所得金額が、1805万円以下に限る。
その他:対象と見込まれる人へ7月下旬に案内を送付します。詳細が決まり次第、市ウェブサイトなどでお知らせします。
問合せ:企画部企画課
【電話】22-1125
■製品プラスチックの分別回収を開始
資源を有効活用するため、これまで回収していた「プラスチック製容器包装」とは別に、新たに「製品プラスチック」の資源回収を開始します。
開始日:7月1日(火)
収集日:プラスチック製容器包装の収集日
※各地区のゴミ収集日カレンダーをご確認ください。
収集方法:ゴミ集積所の黄色のネットに入れてください。
収集対象:
・プラスチック素材100パーセントのもの
・おおむね1辺の長さが40センチメートル以下のもの
収集対象にならないもの:
・1辺の長さが40センチメートルを超えるもの
・一部に機械や金属を含むもの
・ゴム・シリコン製品
・刃物類
・汚れているもの
・小型家電、発火の恐れがあるもの
・農業用廃プラスチック
・塩化ビニール製のもの
問合せ:市民生活部環境課
【電話】22-3350
■不妊検査助成、産後ケア事業を拡充
◇不妊検査助成を拡充
夫婦が行う不妊検査について、これまで夫婦1組当たり1回までの助成でしたが、市の子育て支援制度の「幸せを運ぶこうのとり応援事業」を拡充し、1子ごとに1回の助成に内容を充実させました。
◇産後ケアを拡充
市で実施している産後ケア事業で利用できる指定医療機関・助産院を県内全域に拡大し、利便性を向上させました。
※助成の内容など詳しくは、市ウェブサイトで確認するか、問い合わせください。
問合せ:市民生活部こども家庭センター
【電話】22-2360
■妊婦のための支援給付金
出産や子育てを応援するため、4月から新たに「妊婦支援給付金」の支給を開始しました。
対象:4月以降に妊娠、出産をした人で、申請時点で市内に住民登録している人
助成金額:
・1回目(妊娠後)…5万円
・2回目(出産後)…胎児1人当たり 5万円
交付期間:
・1回目…医療機関などで妊娠が確定した日から2年以内
※妊娠が確定した日は、医師に胎児の心拍が確認された日になります。
・2回目…出産予定日の8週間前から2年以内
※妊娠が継続されなかった場合は、流産や死産、人工妊娠中絶した日から2年以内
申込み:所定の申請書による申請が必要です。1回目の給付金の申込書は、妊娠届の提出時に配布します。また、2回目の給付金は、産婦新生児訪問時に配布します。
申請書に必要事項を記入の上、居住する地区の保健推進室へ申し込みください。
※詳しくは、市ウェブサイトで確認するか、問い合わせください。
問合せ:市民生活部子育て支援課
【電話】22-2360
■築館B&G海洋センタープール一般開放
期間:8月31日(日)まで
・午前の部…午前9時~正午
・午後の部…午後1時~5時
※気象状況などにより、開放を中止する場合があります。
休業日:毎週月曜日、7月12日(土)、13日(日)、22日(火)
※7月21日(月)は開放日
料金(午前、午後各1回):
・一般…110円
・小・中学生、高校生…50円
・小学生未満…無料
注意事項:
・必ず水泳帽を着用してください
・おむつが取れていない子どもは、利用できません
・小学校3年生以下の子どもは、保護者の付き添いが必要です
問合せ:築館B&G海洋センター
【電話】22-4840