くらし 市からのお知らせ―お知らせ―(2)

■栗原市障がい者就労セミナー
障害がある人の就労について理解を深めるための、セミナーを開催します。誰でも参加できます。ぜひ、お越しください。
日時:10月22日(水)午後1時30分~4時
場所:若柳ドリーム・パル
入場料:無料
内容基調講演:
・演題…バリアフリーな雇用について考える~共に働く仲間として~
・講師…東日本リサイクルシステムズ株式会社総務部長 桜田 真佐 氏シンポジウム
・当事者、支援者の立場から活動紹介、展示・販売コーナー
・障害福祉サービス事業所などで生産した製品の展示・販売
※手話通訳員が通訳を行います。

問合せ:市民生活部社会福祉課
【電話】22-1340

■福祉のしごと面談会~介護就職デイ~in栗原 
福祉の仕事に関心のある人や就職を希望する人を対象に、就職説明会を開催します。
日時:11月6日(木)午後1時30分~3時30分
場所:若柳ドリーム・パル
内容:福祉事業所の仕事や求人内容を説明します。
対象:
・福祉の仕事に関心のある求職中の人
・令和8年3月卒業予定の学生や既卒者、就職や進路指導担当者
費用:無料
申込み:11月5日(水)までにハローワーク築館に電話で申し込みください。

問合せ:
・ハローワーク築館
【電話】22-2531
・市民生活部社会福祉課
【電話】22-1340
・宮城県社会福祉協議会 宮城県福祉人材センター
【電話】022-262-9777

■地方就職学生支援事業
首都圏の大学や大学院を卒業・修了した人の市内定住と市内企業の人材確保を支援するため、支援金を交付します。
対象:次の全てに該当する人
・首都圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)に本部のある大学や大学院を卒業、修了して1年以内の人、または今年度卒業・修了見込みの人
・県内の企業に就職して1年以内の人または内定している人
・市内に移住済み、または市内に5年以上居住する意思がある人
助成金額:
・就職活動のため県内企業を訪問した際の往復交通費の2分の1上限額 1万9710円
・移転費の一部上限額 8万1500円
※内定時点で申請する場合、助成対象は交通費のみ
申込み:申請書に必要事項を記入の上、問い合わせ先に申し込みください。
※申し込み方法など詳しくは、市ウェブサイトで確認するか、問い合わせください。

問合せ:商工観光部産業戦略課
【電話】22-1220

■令和8年栗原市二十歳を祝う会20歳を迎えた青年を祝い励ますため、二十歳を祝う会を開催します。
日時:令和8年1月11日(日)午後1時~
※受け付けは正午から
場所:若柳総合体育館
内容:
・式典
・記念アトラクション
・記念写真撮影
対象者の要件:平成17年4月2日から平成18年4月1日生まれの人で、次のいずれかに該当する人
(1)令和7年9月30日時点で、市内に住所がある人
(2)令和7年10月1日以降、市内に転入した人
(3)市内出身の人
※案内状は、11月中旬に発送予定
申込み:対象者の要件(2)、(3)に該当する人は、10月31日(金)までに申し込みが必要です。栗原市スマート申請システムから申請してください。
注意事項:家族の出席については、2枚の入場券を対象者宛ての案内状に同封します。
※詳しくは、市ウェブサイトで確認するか、問い合わせください。

問合せ:教育部社会教育課
【電話】42-3514

■栗原苔フェスティバル2025
栗原産の苔の魅力を体験できるイベントや、関連商品の展示・販売を行います。
日時11月1日(土)午前10時~午後3時
場所:栗駒山麓ジオパークビジターセンター
入場料:無料
内容:
・苔、苔商品の展示・販売
・苔テラリウムなどを製作するワークショップ
※要予約、有料
・栗原地域の多彩な地場産品を販売する「くりはらマルシェ」 など
・トークショー 
※無料
予約方法など:宮城県北部地方振興事務所栗原地域事務所林業振興部ウェブサイトで確認してください。

問合せ:
・農林振興部林業畜産課
【電話】22-1136
・全国苔フェスティバルin栗原実行委員会
【電話】22-2381

■広報くりはらアンケート
広報くりはらや市の情報発信に関するアンケートに協力をお願いします。
このアンケートは、より充実した紙面づくりなどを行うためのものです。ぜひ、回答をお願いします。
回答方法:栗原市スマート申請システムから回答してください。

問合せ:企画部市政情報課
【電話】22-1126