- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県大崎市
- 広報紙名 : 広報おおさき 2025年2月号
■令和7年度認定職業訓練生徒募集
申し込み方法など詳しくは、事前に問い合わせください。
募集科目:木造建築科(建築大工)、塑性(そせい)加工科(建築板金)
対象者:建築関連事業所に現在勤務しているか、4月に就職予定の人で、雇用保険加入者または労災保険特別加入者
訓練期間:3年間(年間50日の授業)
募集人数:各5人
料金:月額7,200円(別途入校金あり)
申込期限:3月14日(金)
問合せ:大崎地域高等職業訓練校
【電話】22-1509
■「宝をつなぐプロジェクト」の事業のアイデアを募集します
大崎市では、多彩な才能を持った市民、市内の豊かな地域資源や地域の力を「宝」として位置付け、「宝の都(くに)・大崎」の実現に取り組んでいます。
「宝をつなぐプロジェクト」は、ジェンダー平等やワーク・ライフ・バランスなどの男女共同参画に関する事業の企画・実施を通して、男女共同参画への関心と理解を深めてもらうものです。
詳しくは、市ウェブサイトを確認してください。
募集期間:2月3日(月)~28日(金)必着
対象:市民または市内に通勤・通学している人
募集事業のテーマ:
(1)ジェンダー平等の実現
(2)DVやさまざまな人権侵害の未然防止
(3)「セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ」の概念の普及
(4)ワーク・ライフ・バランスの推進
(5)みんなで行う子育て・介護・地域活動・家庭生活
応募方法:2月28日(金)(必着)まで、申込フォーム、または市ウェブサイトからダウンロードした必要書類をまちづくり推進課(市役所本庁舎3階南側、989-6188古川七日町1-1)に持参、郵送、ファクスもしくはEメール(【E-mail】[email protected])のいずれかで応募
問合せ:まちづくり推進課男女共同参画推進室
【電話】23-2103【FAX】23-2427
■令和7年度大崎市消費生活ウォッチャーを募集します
消費生活に関する意見や情報を消費者行政に反映させる活動をしませんか。
任期:4月1日(火)~令和8年3月31日(火)
募集期間:2月3日(月)~21日(金)
対象:消費生活に関心のある市民で、会議などに出席が可能な人
定員:10人(応募多数の場合は選考)
謝礼:年額12,000円
申込:2月21日(金)まで、申込フォームまたは郵便番号・住所・氏名・生年月日・職業・電話番号・メールアドレス・日常で食品を購入する店舗名・応募の動機を明記して、消費生活センター(989-6188古川七日町1-1)へ郵送、ファクスもしくはEメール(【E-mail】[email protected])のいずれかで申し込み
問合せ:社会福祉課生活相談担当
【電話】23-9125【FAX】22-9047
■自動販売機を設置する事業者を公募します
市の施設および敷地内に自動販売機を設置する事業者を公募します。
詳しくは、市ウェブサイトを確認してください。
申込:2月17日(月)17時まで、必要書類を財政課(市役所本庁舎4階北側、989-6188 古川七日町1-1)に持参または郵送で申し込み
問合せ:財政課管財担当
【電話】23-5177
■古川税務署からの確定申告のお知らせ
詳しくは、問い合わせください。
申告会場:古川税務署1階大会議室
開設期間:2月17日(月)~3月17日(月)(土・日曜日、祝日を除く)9時~17時(受け付けは16時まで)
問合せ:古川税務署個人課税第一部門
【電話】22-1713
■令和7年度会計年度任用職員を募集します
詳しくは、市ウェブサイトを確認してください。
勤務場所:大崎市民ギャラリー(緒絶の館)
職種:事務補助員
任期:4月1日(火)~令和8年3月31日(火)
募集人数:1人
募集期間:2月12日(水)~23日(日)(祝)
※2月15日(土)・16日(日)は休館です。
申込:2月23日(日)(祝)17時(必着)まで、市販の履歴書(顔写真貼付)に必要事項を記入し、返信用封筒(110円切手貼付)を同封の上、大崎市民ギャラリー(989-6154 古川三日町1-1-1)へ持参または郵送で申し込み
問合せ:大崎市民ギャラリー(緒絶の館)
【電話】21-1466