- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県大崎市
- 広報紙名 : 広報おおさき 2025年2月号
■里親制度広域説明会
里親制度に関心がある人は、気軽に参加してください。
日時:2月22日(土) 13時30分~16時
場所:図書館(来楽里ホール)研修室3
内容:里親制度の説明、体験談、個別相談会
問合せ:
みやぎ里親支援センターけやき 【電話】022-718-1031
図書館(来楽里ホール)図書担当 【電話】22-0002
■国民年金保険料を前納すると割引を受けることができます
国民年金保険料の前納には、4月に2年分を納付する「2年前納」、1年分を納付する「1年前納」、4月と10月にそれぞれ半年分を納付する「6カ月前納」があります。
申し込みは随時受け付けます。詳しくは、問い合わせください。
持ち物:基礎年金番号が分かるもの、本人確認書類(運転免許証など)、通帳と通帳届出印鑑(口座振替で納付する場合)、クレジットカード(クレジットカードで納付する場合)
申込先:金融機関、年金事務所、保険年金課(市役所本庁舎1階)、各総合支所市民福祉課
▽令和6年度割引額(参考)
問合せ:
古川年金事務所【電話】23-1200
保険年金課年金担当【電話】23-6051
各総合支所市民福祉課
■がん患者医療用ウィッグの購入費用を助成します
がん患者の治療と就労や社会参加の両立を支援し、療養生活の質の向上を図るため、医療用ウィッグ購入費用の一部を助成します。
詳しくは、市ウェブサイトを確認してください。
対象者:次の全てを満たす市民
(1)がんと診断され、現在治療中の人、または治療を受けたことがある人
(2)住民税所得割課税年額が304,200円未満の人
(3)過去に医療用ウィッグ購入助成を受けていない人
助成金額:購入費の2分の1(上限額30,000円)
助成対象:全頭用ウィッグ(付属品やケア用品は対象外)
受付期間:購入した日の翌日から1年間
申込:健康推進課(市役所本庁舎1階)もしくは各総合支所市民福祉課で受領または市ウェブサイトからダウンロードした申請書類に必要事項を記入し、必要書類を添えて健康推進課(989-6188 古川七日町1-1)もしくは各総合支所市民福祉課へ持参または郵送で申し込み
問合せ:健康推進課保健・地域医療担当
【電話】23-2215
■配偶者などからの暴力(DV)相談
専門相談員が電話相談、個別の面接相談を行っています。秘密は守られるので、安心して相談してください。
期間:月~金曜日 9時~17時
場所:わいわいキッズ大崎
問合せ:子育て支援課子ども家庭相談担当
【電話】23-6048
■大規模小売店舗立地法に基づく縦覧を行います
カワチ薬品古川店(古川穂波6-1-10)およびヨークタウン古川中里(古川中里5-405-1ほか)の変更届提出に伴う縦覧を行います。
期間:3月26日(水)までの8時30分~17時15分(土・日曜日、祝日を除く)
場所:産業商工課(市役所本庁舎3階北側)
届出内容:
(1)大規模小売店舗を設置する者の氏名または名称、住所、法人にあっては代表者の氏名
(2)大規模小売店舗において小売業を行う者の氏名または名称、住所、法人にあっては代表者の氏名
問合せ:産業商工課商業振興担当
【電話】23-7091
■プラスチックごみを正しく出しましょう
プラスチック専用袋にプラスチックとして回収できないものが大量に混入しています。
専用袋に以下のものが混入している場合は回収されません。
▽専用袋に入れてはいけないもの
・ペットボトル
・50センチメートル以上のプラスチック(ビニールひもなど)
・汚れたプラスチック
・家電、リチウムイオン電池などの電池類
・刃物や発火する危険性のあるもの
・その他プラスチック製ではないもの
※ごみの分別については、市ウェブサイトを確認してください。
問合せ:
環境保全課生活環境担当 【電話】23-6074
大崎地域広域行政事務組合業務課 【電話】25-8867