- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県大崎市
- 広報紙名 : 広報おおさき 2025年6月号
■おおさき市民健診
申込者には各種健(検)診の受診票、日程表を送付しています。申し込みをしていない人で受診を希望する場合は、問い合わせください。
詳しくは、市ウェブサイトを確認してください。
1.集団健診(特定健康診査・健康診査、結核・肺がん検診、胃がん検診、大腸がん検診、肝炎ウイルス検診、骨粗しょう症検診、前立腺がん検診、歯周病チェック)
受付時間(全日程):7時30分~10時30分
※行政区ごとに検診の日付が決まっています。該当する行政区の日付を必ず確認してください。古川地域は7月2日(水)から、岩出山地域は7月3日(木)から開始となります。広報おおさき7月号を確認してください。
2.集団検診(乳がん検診)
※行政区ごとに日付と受付時間が決まっています。該当する行政区の日付と受付時間を必ず確認してください。
3.個別健診(成人歯科健診)
※市内の登録歯科医院で受診できます。予約の上、受診してください。
問合せ:
健康推進課健康増進担当 【電話】23-2215
各総合支所市民福祉課
■マイナンバーカードの健康保険証利用について
大崎市国民健康保険の健康保険証は、記載されている有効期限を過ぎると、使用できなくなります。
▽健康保険証の有効期限が過ぎた場合
健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード(以下「マイナ保険証」)もしくは、資格確認書で受診してください。
▽マイナンバーカードを持っていない場合・保険証の利用登録をしていない場合
申請不要で市役所から無償で資格確認書が郵送されます。
▽マイナ保険証を用いた受診が難しい場合
申請により、マイナ保険証の代わりに資格確認書を取得できます。
申請方法:保険年金課(市役所本庁舎1階)または各総合支所市民福祉課の窓口で申請
持参するもの:マイナンバーカードや運転免許証などの本人確認ができるもの
▽健康保険証の利用登録をしているか不明な場合
医療機関などの受付窓口に設置された顔認証付きカードリーダーにカードを置くと、その場で確認と登録ができます。
詳しくは、厚生労働省のウェブサイトを確認してください。
問合せ:保険年金課医療保険担当
【電話】23-6051
■不当要求等無料出張相談所の開設
民事介入暴力担当弁護士や県警察本部警察官などが、相談に応じます。
日時:6月18日(水) 13時~16時
場所:大崎合同庁舎5階504会議室
相談内容:不当な金品要求、債権取り立て、ヤミ金融、交通事故などへの示談介入など
問合せ:
公益財団法人宮城県暴力団追放推進センター 【電話】022-215-5050
県警察本部組織犯罪対策第一課 【電話】022-222-8930
■みやぎ結婚支援センター「みやマリ!」移動相談・登録会in大崎
県で開設しているみやぎ結婚支援センター「みやマリ!」の移動相談・登録会を予約制で開催します。
また、市では入会者に対して入会金の助成を行っています。
日時:6月28日(土) (1)男性10時~正午 (2)女性13時~15時(1人当たり40分~1時間)
場所:市役所本庁舎301会議室
対象:スマートフォンを持つ20歳から49歳までの県内在住・在勤または将来的に宮城県へ移住予定の独身の人
登録料:11,000円(税込み)
※入会の面談時点で20歳代の人は5,500円(税込み)です。
持ち物:写真付き本人確認書類(免許証、マイナンバーカードなど)、独身証明書または戸籍抄本、収入証明書(直近分の課税証明書または源泉徴収票)
申込:6月26日(木)まで「みやマリ!」ウェブサイトで申し込み
問合せ:みやぎ結婚支援センター「みやマリ!」
【電話】022-797-3083
■がん患者医療用ウィッグの購入費用を助成します
詳しくは、市ウェブサイトを確認してください。
対象者:次の全てを満たす市民
(1)がんと診断され、現在治療中の人、または治療を受けたことがある人
(2)住民税所得割課税年額が304,200円未満の人
助成金額:購入費用の2分の1(上限額30,000円)
助成対象:全頭用ウィッグ(付属品やケア用品は対象外)
受付期間:購入した日の翌日から1年間
申込:健康推進課(市役所本庁舎1階)もしくは各総合支所市民福祉課で配布、または市ウェブサイトからダウンロードした申請用紙に必要事項を記入し、必要書類を添えて健康推進課(989-6188 古川七日町1-1)もしくは各総合支所市民福祉課へ持参または郵送で申し込み
問合せ:健康推進課保健・地域医療担当
【電話】23-2215