- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県大崎市
- 広報紙名 : 広報おおさき 2025年6月号
■6月は「土砂災害防止月間」です
これからの梅雨の時季は、集中豪雨や長雨により土砂災害が発生する危険が高まります。気象庁の注意報・警報・土砂災害警戒情報や前兆現象に注意し、異変を感じた際は、早急に避難しましょう。
問合せ:
防災安全課危機防災担当 【電話】23-5144
建設課道路維持担当 【電話】23-8015
■災害に備えましょう
▽非常時持出品の準備
電気やガス、水道などのライフラインが止まってしまった時の備えはできていますか。
非常食は、なるべく調理の手間がかからないものを選びます。
また、懐中電灯やラジオ、乾電池のほか、衛生用品なども必要です。
家族構成や居住地域によって必要となるものが異なるので、下のチェックリストを参考に、必要なものを準備しておきましょう。
▽防災情報の入手
大雨や台風などの気象災害時に余裕を持って行動できるよう、災害が発生する前からテレビやラジオなどで情報を収集するように心がけましょう。
市では、市内各所に設置している防災行政無線のほか、市ウェブサイトや各種SNS、防災情報ポータルなどを通じて、警戒情報や避難所情報、通行止めの情報など、さまざまな防災情報を発信しています。有事の際に活用してください。
■非常時持出品チェックリスト
▽貴重品
現金
印鑑
保険証など
▽医療品
常備薬
包帯など
お薬手帳
▽小物道具類
懐中電灯
携帯ラジオ
予備電池
カセットコンロ・固形燃料
敷物
新聞紙
箸・フォークなど
栓抜き・缶切り
眼鏡・コンタクトレンズ
携帯電話
充電器
バッテリー
大小ビニール袋
ひも・粘着テープ
カイロ
生理用品
ハンカチ
ティッシュ・ウエットティッシュ
筆記用具など
▽洗面用品
石けん
歯磨き用品
タオルなど
▽赤ちゃん用品
粉ミルク
ほ乳瓶
おむつ類
ベビーパウダー
おもちゃ類
▽衣類(季節に合わせて)
下着類
靴下
手袋・軍手
帽子
防寒着・レインウエア
ひざ掛けなど
▽水・食料品
飲料水
各種食品(缶詰・カップ麺などの保存食)
子どものおやつなど
離乳食
■個別避難計画を作成しましょう
「個別避難計画」とは、高齢者や障がい者など自力での避難が難しい避難行動要支援者が、地域の助け合いにより安全に避難できるように作成するものです。避難行動要支援者やその家族、地域住民が一人一人の状況に合わせて、どこへ、誰と、どのように避難するかなどを話し合い、あらかじめ行動指針を決めて、災害に備えます。また、避難行動要支援者が個別避難計画を市に提出し、「大崎市地域防災計画」で定める避難支援等関係者への情報提供に同意することで、避難行動要支援者は災害発生時に避難行動の支援(避難情報の伝達・安否の確認など)を受けられる可能性が高まります。
作成方法など、詳しくは市ウェブサイトを確認するか、問い合わせください。
問合せ:社会福祉課地域共生社会担当
【電話】23-6012