- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県大崎市
- 広報紙名 : 広報おおさき 2025年6月号
■戦没者等の遺族に第十二回特別弔慰金が支給されます
戦没者などの死亡当時の遺族で、令和7年4月1日現在で公務扶助料や遺族年金などを受けていない場合、三親等内の遺族に額面27.5万円の特別弔慰金(国庫債券)が支給されます。詳しくは、市ウェブサイトを確認してください。
申込:令和10年3月31日(金)まで、社会福祉課(市役所本庁舎2階北側)または各総合支所市民福祉課の窓口で申し込み
問合せ:社会福祉課地域共生社会担当
【電話】23-6012
■市役所の施設および駐車場の利用を制限します
「大崎市日本刀展示会」の開催に伴い、市役所の施設および駐車場の利用を制限します。詳しくは、市ウェブサイトを確認してください。
・市役所本庁舎市民交流エリア(1階~3階):5月31日(土)~6月18日(水)は利用できません。
・地域交流センター(あすも):6月3日(火)~17日(火)は利用できません。
・市役所本庁舎周辺の駐車場:6月5日(木)~15日(日)の利用に制限がかかります。
問合せ:文化財課調査担当
【電話】23-2214
■市民課の日曜窓口を休止します
6月1日(日)は「第2回あすもまつり」、8日(日)と15日(日)は「大崎市日本刀展示会」の開催に伴い、市役所内および会場周辺の混雑が予想されるため、日曜窓口を休止します。
また、マイナンバーカードを持っている人は、コンビニエンスストアで住民票・印鑑証明・税証明の取得が可能です。詳しくは、市ウェブサイトを確認してください。
問合せ:市民課証明担当
【電話】23-6079
■農産加工開放講座「梅干し・しそ巻き揚げづくり」
年3回開催している農産加工開放講座の第1回目を開催します。大崎市産の梅を使った梅干しとしそ巻き揚げを作りませんか。
日時:7月17日(木) 9時30分~
場所:古川農村環境改善センター
定員:20人(応募多数の場合は抽選)
料金:2,500円
持ち物:エプロン、三角巾、梅干し2キログラムを漬け込む容器(金属製のものは不可)
申込:7月4日(金)まで、往復はがきに住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を明記して、社会福祉法人大崎市社会福祉協議会古川支所(989-6154 古川三日町2-5-1 古川保健福祉プラザ(fプラザ)2階)に郵送で申し込み(必着)
※応募は1人につき、はがき1枚です。
その他:マスク着用あり
問合せ:社会福祉法人大崎市社会福祉協議会古川支所
【電話】23-7400
■“初夏の台原森林公園散策ノルディックウオーキング”参加者募集
日時:6月20日(金) 8時30分~14時30分(小雨決行)
集合場所岩出山体育センター
定員:40人(応募多数の場合は抽選)
料金:大人1,000円(傷害保険料含む)
持ち物:昼食、飲料水、雨具、防虫スプレー、活動に適した服装
申込:6月10日(火)まで、申込フォーム、電話、住所・氏名・生年月日・電話番号を明記してファクスまたはEメール(【E-mail】[email protected])のいずれかで申し込み
問合せ:岩出山体育センター
【電話】72-1210【FAX】25-5077
■歴史探訪講座 「鹿島台史跡めぐり」
バスで鹿島台地域の史跡を巡りながら、歴史や文化を学んでみませんか。
日時:7月8日(火) 9時~15時
集合場所:鹿島台瑞・華・翠交流施設(鎌田記念ホール)
定員:先着15人
持ち物:昼食、飲み物、筆記用具、雨具
申込:6月5日(木)から26日(木)まで電話で申し込み
問合せ:鹿島台公民館
【電話】56-2510
■スポーツ鬼ごっこに挑戦(チャレンジday講座)
相手陣地にある宝(トレジャー)を獲得して、ポイントを競う「スポーツ鬼ごっこ」に挑戦してみませんか。
日時:6月11日(水) 14時30分~16時
場所:古川第三小学校体育館
対象:大崎市立小・中・義務教育学校の児童・生徒
定員:50人(応募多数の場合は抽選)
持ち物:上靴
申込:6月2日(月)から9日(月)まで申込フォームまたは電話で申し込み
問合せ:地域交流センター(あすも)
【電話】22-3001