くらし くらしの情報(2)

■大規模小売店舗立地法に基づく縦覧を行います
イオンタウン古川(古川沢田字筒場浦15)の変更届提出に伴う縦覧を行います。
期間:8月4日(月)までの8時30分~17時15分(土・日曜日、祝日を除く)
場所:産業商工課(市役所本庁舎3階北側)
届出内容:
(1)大規模小売店舗を設置する者の氏名または名称、住所、法人にあっては代表者の氏名
(2)大規模小売店舗において小売業を行う者の氏名、名称、住所、法人にあっては代表者の氏名

問合せ:産業商工課商業振興担当
【電話】23-7091

■人権擁護委員の日
6月1日(日)は「人権擁護委員の日」です。人権擁護委員は、人権について理解のある民間の人が務め、まちの身近な相談パートナーとして、人権擁護のための活動を行っています。
人権擁護委員の日に合わせて特設人権相談所およびパネル展を開催します。

▽特設人権相談所
日時・場所:相談コーナー(22ページ)に掲載
内容:いじめ・暴力・ハラスメント・虐待・家族間の問題・インターネットでのトラブルなどの相談

▽パネル展
期間:6月5日(木)までの9時~21時(最終日は正午まで)
場所:図書館(来楽里ホール)エントランスホール

問合せ:仙台法務局古川支局
【電話】22-0510

■配偶者・パートナーからの暴力(DV)相談・支援
専門相談員が電話相談、個別の面接相談を行っています。秘密は守られますので、安心して相談してください。
期間:月~金曜日 9時~17時
場所:子育て支援課(市役所本庁舎2階北側)

問合せ:子育て支援課子ども家庭相談担当
【電話】23-6048

■電波利用環境保護周知啓発強化期間(6月1日(日)~10日(火))
電波は、ルールを守って正しく使いましょう。電波の混信・妨害は、問い合わせください。

問合せ:東北総合通信局
【電話】022-221-0641

■国民健康保険の医療費通知を発送します
国民健康保険の加入世帯ごとに、受診月、受診者名、日数、医療費総額・自己負担額などを記載して、年5回(5月、8月、11月、令和8年1月、3月)世帯主に通知を発送します。
医療費を通知することで適正な保険診療を促し、医療機関からの不正・過剰請求などを防止し、医療費の適正化を図っています。
※確定申告(医療費控除)で添付書類として使用することができます。大切に保管してください。

問合せ:保険年金課医療保険担当
【電話】23-6051

■令和7年度の年金額
令和7年度の年金額は、前年度と比較して1.9パーセントの引き上げとなります。

▽国民年金(基礎年金)の年金額
※【 】内は、昭和31年4月1日以前生まれの人の額です。

▽遺族基礎年金の子の加算額(年額)
子ども1人当たりの加算額:2人目までは239,300円、3人目以降は79,800円となります。

問合せ:古川年金事務所
【電話】23-1200

■マイナンバーカードの申請サポートを行っています
市内郵便局でマイナンバーカードの申請サポートを行っています。
期間:令和8年3月31日(火)まで(土・日曜日、祝日、年末年始(12月29日(月)~令和8年1月3日(土))を除く)の9時~17時
場所:古川・松山・三本木・鹿島台・岩出山・池月・鳴子・鬼首・田尻郵便局
※写真を無料で撮影できます。
対象:初めてのマイナンバーカード申請で、カードができるまでの間に転出の予定がない市民
交付方法:申請から約2カ月後、市民課(市役所本庁舎1階)または各総合支所市民福祉課で受け取り

問合せ:市民課住民異動担当
【電話】23-6079