くらし おしらせひろば~募集(3)

※各2次元コードは本紙ご参照ください

■水上フェスティバルandクリーンフェスティバル参加者募集
海洋性スポーツ・レクリエーションを開催します。町内の子ども同士親睦を深めませんか?
日程・日時:7月21日(祝・月)10~12時
会場:BandG海洋センタープール内容ウォーターバルーン・SUP・水辺の安全教室(背浮きなど)・施設周辺のごみ拾いなど
対象:町内小学生
定数・募集人数:先着20人
持ち物:水着・水泳帽など
申込:7月11日(金)までに二次元コードから申し込み

問い合わせ:生涯学習課
【電話】34-0511

■阿武隈川のかわづくり意見募集
阿武隈川水系河川整備計画の変更に際し、流域内に居住している皆さんから意見を募集します。詳しくは、二次元コードから確認ください。(7月上旬公開)

問い合わせ:仙台河川国道事務所
【電話】022-248-4131

■とまれシートを一緒に貼ろう!
亘理地区内の危険な交差点に、とまれシートを貼ります。作業後、公民館でスイカ割りをしましょう!親子での参加も大歓迎です。
日時:7月24日(木)9時30分~11時30分
会場:中央公民館周辺(公民館集合)
対象:亘理・高屋小学校の児童
定数・募集人数:先着10人
持ち物:帽子、汗拭きタオル、飲み物
申込方法:7月11日(金)までに直接または電話、二次元コードから申し込み

問い合わせ:亘理地区まちづくり協議会
【電話】34-3111

■第8期運動支援地域サポーター養成講座参加者募集!
運動を中心とした健康づくりや介護予防を支援する「運動支援地域サポーター」の養成講座を開催します。ストレッチやウォーキング、ダンベルなどの道具を使った運動など、楽しく体を動かしながら運動の効果を学びます。
日程・日時:8月8日(金)、9月18日・10月9日・11月20日・12月11日・令和8年1月15日・2月26日(木)13時30分~15時
会場:保健福祉センター
対象:74歳以下で、運動支援地域サポーターとして地域で活動できる方(初めて受講する方)
定数・募集人数:10人
講師:東北福祉大学河村孝幸氏
持ち物:飲み物、タオル、動きやすい服装、筆記用具、室内用運動靴
申込方法:7月25日(金)までに電話または二次元コードから申し込み

問い合わせ:健康推進課
【電話】34-0524

■「まもり~ぶの支援を知ろう!学ぼう!」参加者募集
障がいのある方が地域で安心して暮らすために、お金・書類の管理や手続きなどの支援をします。
日時:7月18日(金)10時~11時30分
会場:中央公民館2階視聴覚室
対象:町内在住の障がいのある方(手帳の有無は問いません)、家族や地域の支援者など
定数・募集人数:先着20人程度
講座内容:「亘理町成年後見支援センターについて」「まもり~ぶの支援について」
申込方法:7月11日(金)までに電話またはFAX

問い合わせ:サポートケア亘理ありのまま舎基幹相談支援センター
【電話】23-0775【FAX】23-0765

〔d〕このマークがある記事は、khbテレビ回覧板でも情報を見ることができます。《テレビ回覧板操作方法》5チャンネル(khb)に合わせる→dボタンを押す→「亘理町のテレビ回覧板」を選択
※ここではマークを〔d〕に置き換えています。本紙をご参照ください。