広報わたり 令和7年7月号

発行号の内容
-
子育て
輝けアスリートたち 令和7年度仙台南地区中学校総合体育大会 5月31日から6月4日にかけて、名取市から山元町までの2市2町管内の中学校による令和7年度仙台南地区中学校総合体育大会が行われました。 選手たちは日頃の練習の成果を発揮し、互いに一歩も引けを取らない試合を繰り広げました。 ●大会結果 (敬称略・個人は亘理町関係第3位まで掲載します。また、団体および個人ともに競技が行われ、順位が確定したもののみ掲載します) ※仙台南地区中学校総合体育大会陸上競技の結...
-
その他
世帯数と人口 令和7年5月31日現在 世帯数 13,515世帯(10世帯減) 総数 32,605人(29人減) 男 16,059人(18人減) 女 16,546人(11人減) ※( )内は前月比 問合せ:町民生活課 【電話】34-1113
-
子育て
今月の表紙 「令和7年度仙台南地区中学校総合体育大会」逢隈中学校の女子バレーボールの試合での一コマ。 高くジャンプし振りかざした手に思いを込め、ボールを狙う目線から、「少しでも長くこのメンバーと試合をしたい、そのための1点を取りたい」という強い気持ちが伝わってきます。
-
くらし
叙勲の栄誉 春の叙勲受章者が4月29日付けで発表されました。 ■春の叙勲 ◇瑞宝双光章 清野喜久雄氏 (元亘理町消防団団長) 清野喜久雄さんは、昭和53年に町消防団団員を拝命以来、45年間の長きにわたり、消防団員を勤められました。 特に、消防防災活動における機動力の拡充を図るため、消防施設整備年次計画の策定にあたられ、消防力の機械化整備促進に力を注いだことで、現在では消防ポンプ自動車2台、小型動力ポンプ積載車...
-
くらし
フードドライブ知っていますか フードドライブとは、家庭で食べきれない食品を回収し、子ども食堂や生活困窮者など、食料を必要としている人に寄附をする活動です。 町では、令和6年10月に「株式会社セブン-イレブン・ジャパンと株式会社ヨークベニマル」、「株式会社ファミリーマート」と包括連携協定を締結しました。3社では協定項目の一環として、町内の店舗に回収ボックスを設置し、フードドライブを実施しています。 集められた食品は、生活困窮者へ...
-
くらし
町政Topics ■わたりプレミアム商品券引き換え 6月10日から16日にかけて、物価高騰による町民生活の支援と地域経済の活性化を目的として、町内の店舗で利用できる3割増商品券を抽選に当選した方限定で10,000セット販売しました。この商品券は、町内のスーパーやコンビニなどで使える全店共通券10,000円分と、飲食店や小売店などで使える地元応援券3,000円分の合計13,000円の商品券を10,000円で販売したも...
-
イベント
亘理町町制施行70周年 2025年わたりふるさと夏まつり 日時:8月15日(金)15:00~20:45 会場:鳥の海公園周辺 ●イベントスケジュール 15:00~20:45 縁日 15:00~18:00 開会・ステージイベント 16:10~17:00 法要 18:40~19:00 灯篭流し 19:00~19:40 パレード 19:40~20:10 打上花火(5,000発) ※切り子灯篭へのメッセージ書き込みは、15:00~17:00まで受け付けます。
-
イベント
荒浜海水浴場 日時:7月19日(土)~8月11日(月) 9:00~16:00 ※期間中は、キッチンカーが出店予定。 ※駐車場は、わたり温泉鳥の海南側を利用ください。 ■夏に向けて準備万端!各地区で海岸清掃実施 海岸への来訪者が増加する夏に向けて、吉田東部地区まちづくり協議会と荒浜地区まちづくり協議会で、それぞれ海岸清掃が実施されました。 6月21日、吉田浜海岸を清掃した吉田東部地区まちづくり協議会では、鳴り砂の...
-
くらし
まちの予算 町民の皆さんに町の予算や事業内容などを知っていただくため、今年度町で実施を予定している主ないただくため、今年度町で実施を予定している主な事業について紹介します。事業について紹介します。 ■地球温暖化対策事業 脱炭素まちづくり推進設備等導入促進事業補助金 クリーンエネルギー自動車導入促進事業補助金 (町民生活課)610万円 050年までに二酸化炭素の排出量を実質ゼロにする「ゼロカーボンシティ」実現に...
-
くらし
選挙へ行こう!! 町民の皆さんに選挙や政治をもっと身近に感じてもらい、より関心を持ってもらえるように、毎号選挙のしくみなどについて解説していきます ■今年は選挙制度のメモリアルイヤー! 今年は普通選挙法成立100年、女性参政権が認められ80年、選挙権年齢が満18歳以上に引き下げられ10年を迎える節目の年です。私たちの選挙権(投票する権利)は長い歴史の中で、手に入れてきた大切な権利です。 メモリアルイヤーである今年は...
-
くらし
町制施行70周年企画「この日なんの日?タイムスリップ亘理町」 ■7月編 鳥の海マリンプール 写真に写っているのは、昭和45年7月20日にオープンした「鳥の海マリンプール」です。たくさんの人でにぎわっていますね! 「鳥の海マリンプール」は、東北初の海水プールとして人気を博し、遠浅の荒浜海水浴場とともに県内外から家族連れや子ども会など多くの方が訪れました。プールなのに水がしょっぱかったり、再入場用のスタンプを押してもらえば、海水浴場と行き来ができたりと、この場所...
-
くらし
第27回参議院議員通常選挙 投票日:7月20日(日) 投票時間:午前7時から午後7時まで ※選挙日程が変更となった場合は、改めてチラシなどでお知らせします ▼投票できる方(有権者) 平成19年7月21日以前に生まれた方で、令和7年4月2日以前から引き続き町に住民登録され、選挙人名簿に登録されている方。 ▼選挙管理委員会ホームページ 詳しくは選挙管理委員会のホームページで情報を更新するので、二次元コードより確認ください。(2次...
-
くらし
NEWS and NEWS ■音楽で心を通わす 陸上自衛隊東北方面音楽隊コンサート 6月15日、中央公民館で亘理町町制施行70周年記念事業陸上自衛隊東北方面音楽隊コンサートインチわたりが開催され、420人が来場しました。 これは、町民が音楽を通して自衛隊の活動の理解と絆を深めるとともに、音楽にふれあいながら楽しさを共有し芸術文化の振興に寄与することを目的として開催したものです。 当日は、アンコールを含む13曲が演奏され、来場...
-
くらし
天然記念物カモシカが目撃されています 近年、山沿いだけでなく住宅地でもカモシカの目撃が相次いでいます。 カモシカ(ニホンカモシカ)は、本州・四国・九州の山地を中心に生息する日本固有種で、絶滅の危機となったことから昭和30年(1955年)に「特別天然記念物」に指定され、保護されてきました。このため、カモシカを目撃しても許可を受けなければ捕獲できません。 カモシカは、人に危害を与える動物ではなく、人を見かけるとほとんどの場合は逃げていきま...
-
くらし
国勢調査が始まります! 国勢調査は、国内に住んでいるすべての人と世帯を対象とする国の最も重要な統計調査です。 国勢調査から得られるさまざまな統計は、国や地方公共団体の政治・行政において利用されることはもとより、民間企業や研究機関でも広く利用され、国民生活に役立てられています。 ▼1.調査内容 男女の別、出生の年月、配偶者の有無、就業状態、従業地または通学地など人に関する事項や、世帯員の数、住居の種類など世帯に関する事項を...
-
くらし
地域の支援で再犯防止へ~更生保護を考える~ ◆明るい社会を作るために 7月は“社会を明るくする運動”の強調月間です。社会を明るくする運動は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と、罪を犯した人や非行をした少年たちの更生について、理解を深め、明るい社会を築こうとする全国的な運動で、今年で75回を迎えます。更生保護ボランティアはこのような社会を目指し、地域ぐるみでさまざまな活動をしています。本町においても、町内各駅前での街頭啓発や町内小中学校への作...
-
くらし
亘理町地域おこし協力隊 協力隊だより 地域おこし協力隊として町に移住し、それぞれの視点から町おこしに取り組む隊員たちの日々の活動をお知らせします。 ■亘理町らしさをアートで再発見 ●亘理町地域おこし協力隊 魚住英司 隊員 ○今年度の抱負 これまで亘理町の皆さんに話を伺ったり、海・山・川などの土地をリサーチすることを通じて、亘理町らしさや亘理町の心地を作品制作をすることで共有してきました。 今年度で隊員としての任期が満了となることから、...
-
しごと
陸海空 自衛官等募集のお知らせ ■令和7年度自衛官等募集案内 自衛隊に関心をお持ちの方、お話を聞いてみたい方は、下記にご連絡ください。 ご希望の日時・場所で詳しい説明を致します。お気軽にお電話下さい。 《ご相談は》 大河原町字錦町1-1(仙台法務局大河原支局庁舎2階) 自衛隊宮城地方協力本部大河原地域事務所 【電話】0224-53-2185 亘理町・亘理町自衛隊家族会・亘理町自衛隊協力会
-
くらし
ふれあいと健康のひろば~医療 ■おとな救急電話相談電話相談 【電話】♯7119 ※つながらない場合は【電話】022-706-711 療スタッフが、症状について相談を受け、対処についてアドバイスします。 相談時間:24時間365日 ■子ども夜間安心コール安心コール 【電話】♯8000 ※つながらない場合は【電話】022-212-9390 お子さんの急な発熱、けがで迷ったときに利用ください。 相談時間:毎日19:00~翌8:00 ...
-
健康
ふれあいと健康のひろば~保健 ■保健所のおしらせ ▼相談(予約制) ▽塩釜保健所岩沼支所 ・ひきこもり、思春期こころの相談 1日(火)13:30~16:30 ・アルコール、薬物等依存症家族問題相談 10日(木)13:00~15:00 問合せ:塩釜保健所岩沼支所母子・障害班 【電話】22-2189 ▼登録・検査(予約制) ▽塩釜保健所岩沼支所 2日・16日(水)9:00~11:00 骨髄バンク登録、HIV抗体検査、クラミジア抗体...
- 1/2
- 1
- 2