くらし 寒さは水道の大敵です

■水道管の凍結 破裂を防ごう!
冬場に長期間留守にする場合や、気温が氷点下4℃以下になると、水道管・水道メーター・蛇口等が凍結しやすくなり、水が出なくなったり破裂したりする事故の原因となります。
凍結の防止には「水抜栓」による水抜きが効果的です。特に夜中から明け方にかけて気温が低くなりますので、就寝前に水抜きをしましょう。

◇水道管が凍結・破裂すると・・
(1)水道水が使えない!
寒い日が続き凍結や破裂の問い合わせが増えると、すぐには工事事業者が来られないことがあります。

(2)解氷作業や修繕工事にお金がかかる!
ご家庭の水道管は、お客様の財産です。解氷作業や修繕工事はお客様の費用負担となります。それに伴って生じた水道料金についても、必ずしも減免の対象とはなりませんのでご留意ください。

◇凍結を防ぐための対策法
水道管の凍結を防ぐためには、次の2つの対策が効果的です。

【対策その1】
水抜栓を操作して水道管の中の水を抜く。
(1)水抜栓の場所の確認
水抜栓には、ハンドル式(屋内操作型・屋外操作型)と電動式(自動・手動)があります。
(2)水抜栓を閉める
全ての蛇口を開けた状態で水抜栓を時計回りに回し、回転が止まる位置までしっかりと閉め、蛇口の水が止まるのを確認しましょう。
※再び水を使用するときは・・・
蛇口をいったん閉めてから水抜栓を開けます。蛇口を開けると、ブシュッという空気が抜ける音とともに水が出ます。

【対策その2】
屋外水栓・メーターが冷えないように保温する。
メーターボックスのフタが鉄製の場合やフタの裏に保温材がついていないときは発泡スチロールや布切れをビニール袋に入れ、メーターボックス内に入れて保温しましょう。
ただし、検針の妨げにならないよう配慮をお願いします。

◇もし凍結してしまったら・・・
町指定給水装置工事事業者(広報紙P.12の二次元バーコード)にご連絡下さい。集合住宅にお住まいの方は管理会社へご連絡ください。

・蛇口にタオルを巻き、ぬるま湯を少しずつ垂らしながら溶かすと効果的と一般的に言われています。熱湯をかけると水道管や蛇口を破損する恐れがあります。

・解氷作業や修繕工事は有料です。給水装置工事は、条例により町指定給水装置工事事業者が行うこととなっています。

・水道管凍結防止対策のために生じた水については、減免の対象とはなりません。

問合せ:上下水道事業所上水道係
【電話】357-7456