- 発行日 :
- 自治体名 : 秋田県横手市
- 広報紙名 : 市報よこて 令和7年9月号
■収納課からのお知らせ
各種市税はキャッシュレス決済でお支払いできます
市税の納付は、金融機関やコンビニ、口座振替、スマートフォン決済(以下、スマホ決済)など、さまざまな支払い方法があります。今回は、納付書に印字された『地方税統一QRコード(eL-QR)』や『バーコード』を読み取り、市税をいつでもどこでもお支払い(納付)できる『キャッシュレス決済』による納付方法についてご紹介します。
◆キャッシュレス決済で納付できる市税の種類
(1)軽自動車税、固定資産税
(2)市県民税、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料
※(2)は普通徴収が対象
※介護保険料、後期高齢者医療保険料は、『バーコード』利用のみ納付が可能
◆納付方法について
▽『eL-QR』を利用した納付方法(スマホ決済アプリ、クレジットカードなど)
(1)『スマホ決済アプリ』を開き、カメラを起動
(2)納付書のeL-QR(QRコード)を読み取る
(3)金額を確認し、お支払いボタンを押して納付支払い完了
▽『バーコード』を利用した納付方法(スマホ決済アプリ)
(1)『スマホ決済アプリ』を開き、カメラを起動
※PayPay、PayB、FamiPayのみ使用可能
(2)納付書のバーコードを読み取る
(3)金額を確認し納付。支払い完了
・利用可能なスマホ決済アプリは、『地方税お支払いサイト』でご確認ください。
・『地方税お支払いサイト』から、スマホ決済アプリに直接遷移できます。
・アプリによっては、必要な金額を事前にチャージする必要があります。
・クレジットカードによる納付の場合、『地方税お支払いサイト』からカード番号情報を入力する必要があります。
◆キャッシュレス決済における注意点
・クレジットカードによる納付は、お支払い金額に応じ、別途システム利用手数料(消費税込40円以上)が発生しますので、詳細はお支払い方法の画面でご確認ください。
・『eL-QR』(QRコード)や『バーコード』が汚損により読み取れない、納付額の上限を超えているなど、お取り扱いできない場合があります。
・納付手続きが完了してしまうと、取り消すことはできません。
・領収証書は発行されませんので、納付履歴は利用明細にてご確認ください。領収証書が必要な場合は、金融機関やコンビニで現金納付してください。
問合せ:収納課
【電話】32-2518
【HP】1010587(スマホ決済)
【HP】1010588(クレジットカード)