その他 ふれあい語り合い 読者の声

読者同士の交流や情報交換に、いろいろな声をお寄せください。
〈7月16日~8月14日到着分〉
・今年初めて夫婦で『大納川』の蔵開きに行きました。県内でいろいろな蔵開きに参加している方から、情報やお酒をご馳走になり、他の蔵開きもチェックして行ってみたくなりました。(まあさん)
・6月に古希の中学校の同期会を行いました。横浜に住んでいる方と50年ぶりに再会し、『山内の棚田』の絵はがきに暑中見舞いを出しました。「棚田の稲と青空と野山の草花に感動した、ふるさとを思い出した」と電話をくれ、喜んでいました。(チッチャスイカさん)
・『地元のキラリ企業』では、近くに住みながらも知らないことが多く、記事を読んで知って感動しています。これからも企業のますますの発展をお祈りします。(サマーおばさんさん)
・今年の夏は本当に厳しくて、二人暮らしをしている80代の母と二人とも熱中症にならずになんとか乗り切りました。今年は大阪・関西万博が開催されていますが、その中で横手のかまくらがイベントに参加していることに本当に感動しました。全国のお客さんにかまくらを知ってもらうことで、かまくらを見に来てくれることを期待します。(K・Oさん)
・先日、スイカの『チッチェ』を友人からいただきました。とても甘くおいしくて、幸せでした。もらったその日になくなりました(笑)(ststさん)
・多量の配布物を見ていると、2歳7カ月の孫(男児)がソファのバァバの横に座って、8月の市報を手に取り一丁前にページをめくっていました。「バァバ、見て、かわいいね」。表紙の『おジャ魔女どれみ展』のマンガに目を奪われたようです。その後、彼は『建設業のゲンバ』の『ICT化』に載った重機に釘付けでした。これからも孫と一緒に市報を楽しみにしています。(元気空回りバァバさん)
・高橋優くんが表紙を飾った6月号より購読させていただいています。優くんのおかげで秋田が大好きです。『市報よこて』を見て読んで、横手へ行った気分になっています。9月に優くんのライブで大好きな秋田へ行くので、その時に横手へも行くつもりです。初めての横手がとっても楽しみです。(KAYO@新潟さん)
・8月6日の『朝市カフェ』に平鹿中学校の生徒数人がボランティアで来ていました。話し相手やお茶出しなどを頑張っていました。私のお茶がないのを見た生徒が「お茶どうですか?」と声をかけてくれたのが本当にうれしくて、「お願いします」と言いました。生徒が入れてくれたお茶はとてもおいしかったです。平鹿中学校の生徒さん、お疲れさま!(田舎の60歳さん)

■おたよりお待ちしております
市へのご意見や市報の感想など、はがきや封書、ファクスでお送りください。市ホームページからも受け付けできます。
(ページID:1003805)
必ず住所、氏名、年齢、連絡先をご記入ください。(市報掲載の際にペンネームかイニシャルを希望する方は、氏名の後に記入)
〒013—8601横手市中央町8番2号横手市役所秘書広報課広報係あて
【FAX】35—2221
※紙面の都合上、おたよりの内容を編集する場合があります。ご記入いただいた個人情報は、記載内容の確認、賞品発送の目的以外には使用しません。