くらし 消費生活関連情報

■画面の向こうの人物、本当に存在しますか?
好意に付け込むロマンス詐欺にご注意ください
ロマンス詐欺とは、SNSやマッチングアプリなどで出会った人と、直接会うことのないままメッセージのやりとりを続けることで、次第に相手に恋愛感情や親近感を抱いてしまい、金銭をだまし取られる詐欺です。
相手は「2人の将来のために投資」、「結婚するための資金」など、結婚をにおわせながら、暗号資産の購入や架空の投資のほかに、荷物受け取りの手数料や会いに行くための旅費など、さまざまな名目でお金を要求してきます。
ネット上に公開された写真や翻訳アプリ、AIなどを利用することで、誰でも簡単に他人になりすますことができるため、本人ではない人がなりすましている可能性があります。
実際に会ったことがない人から、お金の話が出たら要注意です。被害に遭わないためにも、面識の無い相手からグループトークに招待されても参加をせず、招待が届かないように設定しましょう。
また、アプリやサイト上で偽物の画像を使って資産価値が増えているように見せかけてくることもあります。お金を引き出そうとすると、保証金などの名目でさらに金銭を要求されたり、相手と連絡が取れなくなったりすることがほとんどです。
投資を行う際は、冷静・慎重に判断し、送金や入金の前に、家族や周りの人に相談しましょう。

問合せ:消費生活センター
【電話】30-0258