くらし 地域おこし協力隊・本橋奈々子の活動内容を紹介!だいせん活動日記

■冬の晴れ間
雪が降り続く日が多い中でふと訪れる晴れの日の夕焼け。その景色に思わず足を止めることがあります。夕焼け空に鳥海山が浮かび、澄んだ空気の中で幻想的な景色が広がります。そんな大仙市の自然の風景に日々癒されながら過ごしています。
そういえば、昔、母によく『鳥海山がきれいだよ』と言われたのを思い出します。そのときは何気なく聞いていたけれど、今では私が子どもたちに同じ言葉を伝えています。何気ない日常の中にも心がほっとする景色があるというのは、とても幸せなことです。

■女性のための移住者交流会を【髙川農園】で開催
「女性が住みたくなるまちづくり」をテーマにした移住者交流会を開催しました。今回はハーブを身近に感じる「ブレンドハーブティーワークショップ」。10人の参加者とともに自然の恵みを取り入れたリラックスできるひとときを過ごしました。江戸時代から続く農家8代目の髙川麻衣子さんに講師をお願いし、「薬に頼らなくてもハーブで体調を整えることができる」というお話とともに、ハーブの効果について教えていただきました。今後も移住者同士がつながり、地域の魅力を感じられる機会を増やしていきたいと思います。

■子育て環境を体験! オーダーメイド型移住体験
大仙市では、移住希望者のニーズに合わせた「オーダーメイド型移住体験」を企画・実施しています。今回は、小さなお子さんがいるご家族向けに、保育園や子育て支援施設の見学、医療環境の案内など、実際に子育て環境を体感できるプログラムを行いました。子どもたちものびのびと楽しんでいて、案内する私たちも一緒に楽しい時間を過ごしました。実際に現地を見て回ることで、大仙市での子育てのイメージがより具体的になったのではないでしょうか。これからも一人一人に寄り添った移住体験を企画していきます。

■ロカジョサークル活動報告会
※ロカジョ=地域(ローカル)で活躍する女性
昨年8月から活動を開始したロカジョサークルで「つながるマルシェ映画祭」を開催しました。マルシェを企画した背景には、「やりたい!」を形にしたいという13人のメンバーの思いがあり、多くの人の協力を得ながら実現。地域の魅力を再発見し、人と人がつながる場となりました。2月1日に行われたロカジョサークル報告会では、八峰町のロカジョメンバーとオンラインでつながり、お互いの活動を発表。それぞれの地域での活動を共有し合うことで、新たな気づきやアイデアが生まれ、今後の活動にもつながる有意義な時間となりました。

■親子で作ってみよう~エディブルフラワー料理教室
太田地域で、エディブルフラワーを使った料理教室が開催され、親子など11組が参加しました。今回作ったのは「ケーキイッチ」。色とりどりのエディブルフラワーを使ってサンドイッチをデコレーションしました。エディブルフラワーの美しさに食べるのがもったいない!という声も。太田地域では、エディブルフラワーを広めたいという思いがあり、この料理教室もその取り組みの一環です。美しく、安心して食べられるエディブルフラワーの魅力を実際に見て・触れて・味わうことで、多くの人に知ってもらう機会となりました。