くらし 令和7年度 当初予算概要と主な事業

■大仙市の予算概要
一般会計予算総額
450億8,600万円(前年度比13億2,180万円減)

※カッコ内の割合は構成比で、少数第一位まで記載

■用語解説
◇歳入
市税:市民税や固定資産税などの市に納められる税金
使用料・手数料:公共施設の利用料金や諸証明の発行手数料など
繰入金:基金などを取り崩し、繰り入れるお金
繰越金:前年度から繰り越されたお金
譲与税・交付金:国や県から譲与・交付されるお金
地方交付税:市の財政力に応じて国から交付されるお金
国庫支出金・県支出金:国や県からの補助金や負担金など
市債:市が借り入れするお金

◇歳出
議会費:議会の運営に使うお金
総務費:庁舎の維持管理や広報紙の発行、徴税、戸籍事務などに使うお金
民生費:障がいのある方や高齢者、児童の福祉、生活保護などに使うお金
衛生費:市民の健康維持や保健衛生、環境保全、ごみ処理などに使うお金
労働費:雇用対策や出稼ぎ支援などに使うお金
農林水産業費:農業や畜産業、林業の振興などに使うお金
商工費:商工業や観光の振興などに使うお金
土木費:道路や河川、公園の整備や市営住宅の管理などに使うお金
消防費:消防や水防などのために使うお金
教育費:教育の振興やスポーツ施設・公民館・図書館の管理などに使うお金
災害復旧費:災害で受けた被害の復旧に使うお金
公債費:市債の元金や利子を返済するために使うお金

■PICKUP〝子育てにやさしいまち〟だいせん
新たな子育て支援に取り組みます

◇屋内遊び場施設の整備に着手
神岡地域の旧神岡BandG海洋センターを解体し、跡地に天候を気にせず親子が遊べる「屋内遊び場施設」の整備に着手(令和9年12月オープン予定)。今年度は基本設計を実施します。

〝子育てにやさしいまちだいせん〟実現のため、さまざまな子育て支援に取り組みます。

■新規 乳幼児健康診査費の支援
1カ月児健診(個別健診)の費用を助成します。
助成額:1人当たり6,000円

■新規 給付型奨学金の開始
市出身者からの寄付金を原資に、大学生などに奨学金を給付します。
給付額:年間48万円

■新規 「大曲の花火」市民先行販売割引の実施
4人掛けテーブル席など、一部席種の値上げ分を割引します。

■新規 「第31回世界少年野球大会秋田大会」の開催
王貞治さんが理事長を務める「一般財団法人世界少年野球推進財団」との共催により、大仙市で秋田大会を開催します。
大会期間:7月30日(水)から8月7日(木)まで(予定)

■拡充 帯状疱疹ワクチン接種費用の助成
・定期ワクチン接種…今年、65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上になる方を対象に接種費用を助成します。
・任意ワクチン接種…50歳以上になる方(上記年齢の方を除く)を対象に接種費用を助成します。
助成額:
生ワクチン5,000円(1回まで)
組換えワクチン10,000円(2回まで)

■特別会計・企業会計予算
◇特別会計予算
特別会計予算は、事業の目的を限定し、特定の歳入を特定の支出に充てて経理する会計です。

◇企業会計予算
企業会計は独立採算により特定の事業を経理する会計です。

問い合わせ:財政課
【電話】0187-63-1111 内線291