広報だいせん「だいせん日和」 2025年5月号

発行号の内容
-
くらし
申請はお早めに!市税の「減免」制度
毎年申請が必要です 市税である住民税、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税には減免制度があります。各税金で減免の対象や申請条件・期限などが異なります(下表参照)。 各税金の減免は毎年申請が必要です。減免を希望する方は、お手元に届いた納税通知書を持参して税務課、または各支所市民サービス課に早めにご相談ください。納期限を過ぎたものや納付済みのものは減免できませんので、ご注意ください。 なお、審査の結…
-
くらし
大仙市地域おこし協力隊 だいせん活動日記
■daisen_k00 協力隊のインスタグラムアカウントです。イベント情報や暮らしに役立つ情報も毎日発信しています! こちらのQRコードからアクセスして、ぜひフォローをお願いします ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 ■地域おこし協力隊 新隊員の紹介 4月から新たな年度がスタートしました。昨年4月に着任した3人も移住して1年がたって暮らしにも慣れ、課題も見えてきたので活動の幅を広げて…
-
イベント
大仙市誕生20周年記念式典 このまちと みんなの未来に 華よ咲け
市の発展に貢献された個人・団体に表彰状・感謝状を贈呈 平成17年3月22日の誕生から20年、〝ハタチ〟を迎えた大仙市。「大仙市誕生20周年記念式典」が3月22日、大曲市民会館で行われました。 式典第1部では、パリ五輪マラソン女子日本代表の鈴木優花さんに「市民賞」が、市の発展に貢献された個人・団体に表彰状や感謝状が贈られました。 第2部では、岩手県知事や総務大臣などを歴任された増田寛也さんが「人口減…
-
くらし
令和7年度 当初予算概要と主な事業
■大仙市の予算概要 一般会計予算総額 450億8,600万円(前年度比13億2,180万円減) ※カッコ内の割合は構成比で、少数第一位まで記載 ■用語解説 ◇歳入 市税:市民税や固定資産税などの市に納められる税金 使用料・手数料:公共施設の利用料金や諸証明の発行手数料など 繰入金:基金などを取り崩し、繰り入れるお金 繰越金:前年度から繰り越されたお金 譲与税・交付金:国や県から譲与・交付されるお金…
-
しごと
第17回 大仙農業元気賞 農業の未来を担う若きリーダーたち
市では、先進的な経営に挑戦し、地域のリーダーとして本市農林水産業の将来を支えることが期待される若手農業者を表彰しています。 令和6年度の受賞者に選ばれた3人の若き担い手を紹介します。 ■高橋 将(たかはし まさる)さん 大曲地域大曲・48歳 平成9年から家業の農業に従事し、令和元年に家業を法人化(農事組合法人相野豆米)した際に理事に就任。法人では水稲、大豆等の複合経営を行っています。 従来から先進…
-
くらし
ー毎年1回の接種が必要ですー狂犬病予防接種巡回日程表
■大切な愛犬のために年1回の予防注射を 注射料金:2,950円 注射済票交付手数料:550円 ■来場される皆さんへ 会場には、犬が暴れても対応できる方が連れてきてください。また、犬の首輪が抜けないことを確認してからお越しください。 ■放し飼いは絶対にやめましょう! 散歩時のふん尿や人をかむなどのトラブルが増えています。 ロングリードや放し飼いは絶対にやめましょう。 問い合わせ:各支所市民サービス課…
-
子育て
地域で支える地域の子育て 大仙市ファミリー・サポート・センター
ファミリー・サポート・センターは、子育ての応援を頼みたい・受けたい人(ファミリー会員)と応援したい人(サポート会員)が会員登録し、地域の中で育児の相互援助を行う仕組みです。保育園などの送迎のほか、冠婚葬祭や病気などで保護者が不在のときの預け先などとして利用できます(事前登録が必要)。 いざというときの預け先がなく困っている方、子育て支援に関心のある方は、ぜひ登録・利用してください。 登録要件:事前…
-
くらし
要件に該当した場合は、50万円補助 空き家などの解体費用を補助します
補助金申請前に調査が必要です。事前に詳細を問い合わせください。 対象:市内にある、築40年以上経過した空き家 ※申請者宅と同一敷地内、またはそれに準ずる場所にある場合は対象外 補助対象者:次のいずれかに該当する方 (1)空き家の所有者等(所有者、相続人等の親族など)、または空き家の土地所有者(建物所有者から同意を得た方)で、申請者世帯で最も所得の高い方の前年度所得が901万円以下 (2)空き家を相…
-
イベント
鮮やかな新緑の庭園内を巡る 旧池田氏庭園初夏ガイド案内
期間:5月17日(土)から6月1日(日)まで(月曜休園) ※月曜が祝日の場合は、翌日休園 開園時間:午前9時〜午後4時(最終入場午後3時30分) 入園料:300円 ※「健幸まちづくりプロジェクト」活動量計を持参で無料 ■庭園内の無料ガイドツアー 時間:(1)午前10時〜(2)午後1時30分〜 ※洋館見学は、1階のみ ※団体(20人以上)の場合は、見学日の3日前まで予約が必要 ■国重要文化財「旧池田…
-
しごと
若者のチャレンジを支援する総合相談窓口 だいせんLaboにご相談ください
若者のチャレンジを総合的にサポートする窓口「だいせんLabo」は、今年度で開設から4年目を迎え、これまで延べ650件以上の相談が寄せられています。「起業するには何から始めればいいのか分からない」「地域のにぎわいにつながる取り組みをしたいけど、どう進めればいいんだろう」などという方は、だいせんLaboにご連絡ください。 ■サポート事例(1) 「開業したが、経理事務のやり方がうまく理解できず書類がたま…
-
イベント
「大曲の花火」観覧席 大仙市民先行販売 5月7日から受け付け開始
第97回全国花火競技大会「大曲の花火」観覧席の市民先行販売を行います。 今年は、一部の席種を割引価格で購入することができます。(ページ下「観覧席料金」表) 申し込み方法: ・電子申請…下の2次元コードから申請サイトにアクセスし、必要事項を入力 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 ・往復はがき…記載例を参考に必要事項を記入し、投函 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。 申込期間:5…
-
イベント
一緒に「大曲の花火」を盛り上げよう 観光客の受け入れ(宿泊)協力者を募集
8月30日の第97回全国花火競技大会「大曲の花火」開催時に、観光客の宿泊(イベントホームステイ)を受け入れてくださる方(家庭)を募集します。「イベントホームステイ」はイベント開催時に営業許可なく、「自宅」での有料宿泊サービスを提供できるものです。まちを挙げて一緒に「大曲の花火」を盛り上げませんか。市民の皆さんのご協力をお願いします。 実施期間:8月29日(金)から31日(日)までの2泊3日、または…
-
くらし
家庭でできる地球温暖化対策 vol.5 キッチンで省エネ(2)
市では、2022年3月に、市議会と共同で「大仙市ゼロカーボンシティ宣言」を行い、2050年までに大仙市から排出される温室効果ガスを実質ゼロにできるよう取り組んでいます。地球温暖化対策のために家庭でできる身近な取り組みを紹介します。 point1 冷蔵庫 整理整頓で電気代もスッキリ ・詰め込みすぎない 一杯に詰め込んだ場合と半分にした場合の比較 年間で電気43.84kWhの省エネ 約1,500円の節…
-
くらし
市からのお知らせ(1)
■人権・行政に関する特設相談所 人権擁護委員と行政相談委員が人権や行政に関する悩み、困りごとの相談に無料で応じます。一人で悩まず気軽にご相談ください(予約不要)。 期日・会場:左表参照 時間:午前10時〜午後3時 ◇特設相談所開設日・会場 問い合わせ: 市民相談室【電話】0187-88-8039 各支所市民サービス課 ■学校給食費を改定 今年度も負担額は変わりません 市の学校給食費は、令和6年度に…
-
その他
市からのお知らせ(2)
■「大曲の花火」ポータルサイトに掲載を希望する私設駐車場を募集 8月30日(土)に開催する全国花火競技大会「大曲の花火」の際に、「大曲の花火」ポータルサイトへ新たに掲載を希望する私設駐車場を募集します。 主な対象要件: ・観覧会場からおおむね2km以内にある ・開設者の連絡先などを市ホームページに明示でき責任を持って対応できる ・20台以上駐車できる ・利用者に交通規制順守を徹底してもらう など …
-
その他
市からのお知らせ(3)
■てくてくウオーキングinおおた 参加希望の方は、電話かメール(左の2次元コード)で申し込みください(参加無料)。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 日時:6月7日(土)午前9時20分〜(午前8時50分受け付け開始) コース:5キロと10キロの2コース(太田奥羽グラウンド・ゴルフ駐車場(集合・解散場所)〜大台スキー場 ※10キロコースは、往復 参加特典:健幸まちづくりプロジェクトの…
-
くらし
5月の市長日程
※日程は変更になる場合があります。 1日(木)河川・道路4同盟会通常総会・情勢報告会 4日(日)座間市大凧まつり(神奈川県座間市) 9日(金)株式会社県南環境保全センター取締役会 11日(日)第2回だいせん田園ハーフマラソン 15日(木)第186回東北市長会総会(岩手県盛岡市) 17日(土)2025ワールドマスターズゲームズin台北市・新北市(台湾) 20日(火)大曲商工会議所通常議員総会 21日…
-
くらし
図書館情報
毎月第1木曜日は「読書の日」です ■大仙市内図書館貸し出しランキング 地理旅行編 BEST5 1位 秋田-環日本海文明への扉(亜紀書房) 伊藤俊治(文) 古来、蝦夷と大和朝廷の境界に位置した秋田。美術史家が、故郷・秋田を歩きながら日本のもうひとつのルーツを解き明かす。 2位 るるぶ東京’25(JTBパブリッシング) 「みる」「食べる」「遊ぶ」を中心にテーマパークや東京の最旬観光andグ…
-
健康
健康通信 健康は日々のチェックから
■接種期限が令和9年3月になりました 風しん5期予防接種の期間延長 対象:昭和37年4月2日から54年4月1日までに生まれた男性で、令和6年度末までに抗体検査を実施した結果、風しんの抗体が不十分かつMRワクチン未接種の方 接種料金:無料 接種までの流れ: (1)風しん抗体検査を受け、結果を確認する ・風しん5期定期接種対象…予防接種が必要 ・風しん5期定期接種非対象…予防接種の必要なし ※風しん抗…
-
くらし
いきいき広場
地域の皆さんが、安心して住み慣れた地域で暮らすために 共に助け合い支え合う安心の地域づくり ■あなたを守る「成年後見制度」 ◇成年後見制度とは… 認知症などによって物事を判断することが難しくなったとき、支援者(成年後見人など)が本人に代わって財産管理や身上監護などを行う制度です。 ◇成年後見人ができること 金銭や不動産などの「財産管理」と施設入所の契約や福祉サービスを受けるための手続きといった「身…
- 1/2
- 1
- 2