- 発行日 :
- 自治体名 : 秋田県大仙市
- 広報紙名 : 広報だいせん「だいせん日和」 2025年5月号
■人権・行政に関する特設相談所
人権擁護委員と行政相談委員が人権や行政に関する悩み、困りごとの相談に無料で応じます。一人で悩まず気軽にご相談ください(予約不要)。
期日・会場:左表参照
時間:午前10時〜午後3時
◇特設相談所開設日・会場
問い合わせ:
市民相談室【電話】0187-88-8039
各支所市民サービス課
■学校給食費を改定
今年度も負担額は変わりません
市の学校給食費は、令和6年度に10年ぶりとなる40円の値上げを行いました。しかし、食材費などの値上げが続いていることから、学校給食摂取基準(文部科学省)を保つため、今年度も1食当たり30円引き上げることになりました。
ただし、児童・生徒分は、市が値上げ分を負担し、今年度も令和5年度の単価で提供します。市では、今後も栄養面に十分配慮した安全・安心な給食を提供していきますので、ご理解をお願いします。
保護者負担額:
小学校…270円
中学校…300円
問い合わせ:学校給食総合センター
【電話】0187-86-4171
■南外地域の拠点施設が完成
南楢岡コミュニティセンターがオープン
昨年6月から改築工事を行っていた南小学区コミュニティセンターが「南楢岡コミュニティセンター」となって5月1日にリニューアルオープンします。
施設は鉄骨造平屋建てで、研修室と会議室のほか、卓球や8人制バレーボールなどのスポーツができるプレールームを設けています。
※利用には予約が必要です。詳細は問い合わせください。
問い合わせ:南外支所市民サービス課
■5月28日午前11時~ 情報伝達試験
全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた情報伝達試験です。防災ネットだいせんのテストメールが一斉送信されるほか、防災ラジオは自動的に電源が入り、起動信号音の後に試験放送が流れます。
日時:5月28日(水)午前11時~
問い合わせ:総合防災課
【電話】内線316
■食生活改善推進員養成講座
地域で食を通じたボランティア活動を行う食生活改善推進員の養成講座を行います。講座では、講義や調理実習、運動の実技などを行います。
対象:市に住民登録している方
期日:6月3日(火)・13日(金)・17日(火)、7月1日(火)の全4回
※受講できない日がある場合は、お知らせください。
時間:午前9時30分〜午後3時30分(初日は午後4時まで)
会場:健康福祉会館
定員:20人程度
受講料:1700円(テキスト代)
申込期限:5月20日(火)
問い合わせ・申し込み:健康増進センター
【電話】0187-62-9301
■5月の献血日程
18日は、昼休憩のため担当者が不在の時間があります。ご了承ください。
会場・時間は、変更になる場合があります。
問い合わせ:
健康増進センター【電話】0187-62-9301
同西部【電話】0187-75-0476
同東部【電話】0187-56-7211