くらし いきいき広場

地域の皆さんが、安心して住み慣れた地域で暮らすために

共に助け合い支え合う安心の地域づくり

■あなたを守る「成年後見制度」
◇成年後見制度とは…
認知症などによって物事を判断することが難しくなったとき、支援者(成年後見人など)が本人に代わって財産管理や身上監護などを行う制度です。

◇成年後見人ができること
金銭や不動産などの「財産管理」と施設入所の契約や福祉サービスを受けるための手続きといった「身上保護」を行います。(本人の状態により支援内容は異なる)
財産管理…印鑑や預貯金の受け取り、年金の受け取りや税金の納付、不動産の管理、遺産相続の手続きなど
身上保護…施設入所や医療・福祉サービスの手続き、不要な契約の取り消し、家賃の支払いや契約更新など

■任意後見制度と法定後見制度
成年後見制度には2つの制度があります。

◇任意後見制度
本人に十分な判断能力があるうちに、あらかじめ支援者を決めておく制度です。

◇法定後見制度
本人の判断能力が不十分になった後、家庭裁判所によって、成年後見人等が選ばれる制度です。

詳細は、最寄りの高齢者包括支援センターに問い合わせください。

お問い合わせは高齢者包括支援センターへ
高齢者包括支援センター【電話】0187-63-1111(内線196)
西部(西仙北庁舎内)【電話】0187-87-3970
南部(社会福祉協議会本所)【電話】0187-88-8030
東部(中仙庁舎内)【電話】0187-56-7125
協和(社会福祉協議会協和支所)【電話】018-892-3838