くらし ちいきの話題(2)

市内のいろいろな出来事を紹介します。
市ホームページでも、市内の出来事を紹介していますのでご覧ください。

■11/18(月)新たな空への挑戦と飛躍へ
▽大館能代空港利用者350万人達成記念セレモニー
空港利用者が350万人を達成し、その記念セレモニーが空港ターミナルビルで行われました。搭乗員全員を対象にした抽選会も行われ、1等に当選された方には同空港利用促進協議会副会長の津谷市長から旅行券が贈呈されました。

■11/18(月)個人・団体で健全育成活動に尽力
▽青少年健全育成功労者知事表彰受賞報告
青少年健全育成功労者として知事表彰を受賞した中嶋俊彦さん(個人の部)と鎌田一さん(団体の部)が市役所を訪れ、津谷市長に受賞を報告しました。これまでの青少年健全育成活動の取り組みが認められての受賞となりました。

■11/19(火)食育「桃豚の日」で笑顔に
▽学校給食桃豚無償提供事業「地場産桃豚の日」
本市にも養豚施設のあるポークランドグループから、地元での理解を深めてもらおうと無償提供されたブランド豚肉「桃豚」を使用した学校給食が市内の小中学校で提供され、児童生徒たちは地場産の食材をおいしく味わいました。

■11/26(火)栄養バランスのとれた給食に理解を深める
▽学校給食試食会
市内小中学校の児童生徒に提供している学校給食に理解を深めてもらおうと「学校給食試食会」がもりよし学校給食センターで行われ、参加者は学校給食を味わいながら、栄養バランスのとれた給食への理解を深めました。

■11/27(水)3次元空間の鑑賞システムを体験
▽伊勢堂岱縄文館MR体験実証実験
遺跡の出土品が3次元空間に浮かび上がる「伊勢堂岱キューブ」をさらに発展させた「みどころキューブMR体験」の実証実験が鷹巣中学校で行われ、生徒たちはデジタル技術による新しい文化鑑賞システムの体験を楽しみました。

■12/1(日)歩みを振り返り遺跡の未来を考える
▽伊勢堂岱遺跡ジュニアシンポジウム(活動報告会)
結成10周年を迎える伊勢堂岱遺跡ジュニアボランティアガイドの「伊勢堂岱遺跡ジュニアシンポジウム」が市民ふれあいプラザで開催され、これまでの歩みを振り返りながら今後の活動につなげる活動報告や意見発表を行いました。