- 発行日 :
- 自治体名 : 秋田県井川町
- 広報紙名 : 広報いかわ 2025年7月号
◆夏山登山 行き先を告げて 無理をせず
「私は大丈夫」という油断は禁物です!事前に準備と家族・知人への声かけを
入山する際は、山菜採りであっても登山届を提出するか、家族や知人に行き先を知らせるなどして万が一に備え、安全で楽しいレジャーにしましょう。
◇入山する皆さんへ
◎入山前の点検は大丈夫ですか?
・携帯電話を持つ
・家族や知人に行き先を伝える
・服装、所持品は目立つ色にする
・食糧、雨具、着替え、ライター、ナイフなどを持つ
・天気予報を確認する
・一人ではなく仲間と一緒に行動する
・自分の体力、体調にあった行動と早めの下山を心掛ける
◎もし迷ってしまったら
・すぐに110番をしましょう!
・歩き回らず雨風を防げる場所で落ちついて救助を待ちましょう。
・明るくなったら見晴らしの良い場所に出て救助を待ちましょう。
・捜索のヘリコプターを見つけたら、目立つ色のタオル等を振って自分の居場所を知らせましょう。
◎登山届の提出は?
郵送やFAXのほか、インターネットを通じて携帯電話等からの届出もできます。
本紙QRコードを利用して届出も可能です。
◆夏休みにおける少年の非行、犯罪被害防止と有害環境の浄化
例年、夏休み中は、その開放感から少年の非行や犯罪被害の増加が懸念されます。
少年を取り巻く現状を見ますと、少年が安易にSNSを利用して犯罪被害に遭う事案や、不審者による子どもに対する声かけ事案が後を絶ちません。また、大麻等違法薬物に手を出したり、犯罪実行者の募集いわゆる「闇バイト」に応じて匿名・流動型犯罪グループとつながり、アルバイト感覚で犯罪に加担した少年が、特殊詐欺や殺人、強盗等で検挙されている現状があります。
このため、夏休みに入る前から、夏休み中の非行、犯罪被害防止に関する指導や少年に有害な環境浄化対策について、学校や家庭、地域みんなで考えましょう。
◇夏休み中の非行・犯罪被害防止
・帰宅の時間を決め、帰りが遅いときは家族が迎えに行く
・服装や持ち物など、子供の変化に関心を持つ
・危険な場所で遊ばないように注意する
◇少年に関する相談
秋田県警察では、非行や友人関係の悩み、いじめ、児童虐待など、少年に関する各種相談を受け付けています。お気軽にご相談ください。
やまびこ電話(警察本部内)
【電話】018-824-1212
問合せ:井川警察官駐在所
【電話】874-2345 有線9900