- 発行日 :
- 自治体名 : 山形県山形市
- 広報紙名 : 広報やまがた 令和7年4月1日号
◇防災
防災はみんなの力、安全はみんなの笑顔、安全・安心の絆でつながるまち
〈今後5年間の施策の方向性〉
(1)建物の耐震化の促進や、大雨時の浸水被害軽減対策の推進、雪対策などを図り災害に強いまちをつくります。
(2)多様なニーズに対応した避難所・避難場所を整備します。
(3)自主防災組織の組織率向上と活動充実に向けた支援を行い、地域防災力のさらなる強化を図ります。
〈令和7年度の主な取り組み〉
・水防法の改正により新たに洪水浸水想定区域が追加されたため、洪水時に迅速かつ円滑に避難できるよう、洪水ハザードマップを改訂します。
・安全・安心な生活を確保する災害活動拠点として、移転建て替えを行っている東消防署蔵王温泉出張所について、2025年11月の開所に向け、引き続き外構工事を行います。
◇環境
一人ひとりが限りある資源を大切にする循環型の自然豊かな美しいまち
〈今後5年間の施策の方向性〉
(1)脱炭素社会の実現に向けて、地球温暖化対策を加速させます。
(2)さらなるごみの減量と再資源化を進め、循環型社会を推進します。
(3)自然と共生する社会を実現するため、豊かな自然環境を保全し、多様な生物の生息環境・生育環境を保ちます。
(4)公園や緑地などの整備に加え、市街地の緑化や親水空間の保全を進め、うるおいのあるまちづくりを推進します。
〈令和7年度の主な取り組み〉
非FIT型太陽光発電設備や省エネ効果に優れた設備の導入、建築物の遮熱・断熱対策に対し、引き続き補助を行います。
◇コミュニティ
市民や地域のコミュニティが活発なまち
〈今後5年間の施策の方向性〉
(1)地域住民目線による地域課題の解決と地域住民の自主的なまちづくりを支援し、市民が積極的に地域活動を行うことができるよう、地域コミュニティ拠点の充実を図ります。
(2)地域課題の解決に向けて、市民活動団体の円滑な運営や事業展開を支援します。
〈令和7年度の主な取り組み〉
地域課題の解決や地域コミュニティの活性化を図るため、市の職員を地域活性化ファシリテーターとして派遣し、地域住民の自主的な地域づくり活動を支援します。
◇教育
豊かな学びや体験を得て、質の高い教育を受けることのできるまち
〈今後5年間の施策の方向性〉
(1)防犯対策や熱中症対策、通学路の交通安全対策など、安全・安心な教育環境を整備します。
(2)子どもたちの個性を尊重し、誰もが生き生きと学ぶことができる魅力ある学校づくりを推進します。
(3)学校・家庭・地域のネットワークを構築し、地域の特色を活かした学びや体験の機会を提供します。
(4)公民館の利活用や部活動支援など、市民の多様な学びのニーズに対応できる環境を構築します。
〈令和7年度の主な取り組み〉
・学びの質を向上させるため、全ての市立小中学校の音楽室で電子黒板・学習支援ソフトが活用可能となるよう、無線LANを整備し、教育の情報化を推進します。
・市立小中学校の児童生徒が現在使用しているタブレットを高機能タブレットに更新します。