広報やまがた 令和7年4月1日号

発行号の内容
-
その他
元気で活力のある 選ばれるまちの実現を目指して(1)
■~山形市発展計画2030を策定しました~ 山形市では、市民が将来に希望を持ちながら心豊かに暮らすことができる、元気で活力のある選ばれるまちを実現するため、今年度から5カ年のまちづくりの展望を示す市の最上位の計画「山形市発展計画2030」を3月に策定しました。 社会を取り巻く状況が劇的に変化し続けている中では、目の前の課題だけにとらわれることなく、長期的な視点を持って進むべき未来の方向性を定める必…
-
その他
元気で活力のある 選ばれるまちの実現を目指して(2)
▼政策を推進する3つのテーマと行政経営 「健康医療先進都市」「文化創造都市」の2大ビジョンの下、3つのテーマとそれを支える行政経営に19の政策分野を位置付け、令和22(2040)年のまちの姿の実現に向けた施策を推進していきます。 ▽[テーマ]まちをつくる 「ひと」が生涯を通して安全・安心な環境の中で、生き生きと健やかに暮らすことができる「まち」、そして「しごと」の基盤となる「まち」をつくります。 …
-
その他
元気で活力のある 選ばれるまちの実現を目指して(3)
◇防災 防災はみんなの力、安全はみんなの笑顔、安全・安心の絆でつながるまち 〈今後5年間の施策の方向性〉 (1)建物の耐震化の促進や、大雨時の浸水被害軽減対策の推進、雪対策などを図り災害に強いまちをつくります。 (2)多様なニーズに対応した避難所・避難場所を整備します。 (3)自主防災組織の組織率向上と活動充実に向けた支援を行い、地域防災力のさらなる強化を図ります。 〈令和7年度の主な取り組み〉 …
-
その他
元気で活力のある 選ばれるまちの実現を目指して(4)
◇こども こどもの笑顔が未来をつくる、子育てが楽しいまち 〈今後5年間の施策の方向性〉 (1)結婚に向けた出会いや経済的支援、包括的な相談支援、妊婦健康診査、産後ケア事業の実施など結婚・妊娠・出産・育児までの切れ目のない支援を推進します。 (2)保育士の確保や保育施設の整備・改修、経済的負担の軽減、住宅の確保など、安心して子育てできる環境づくりを進めます。 (3)地域社会全体で子どもと子育て世帯を…
-
その他
元気で活力のある 選ばれるまちの実現を目指して(5)
◇文化 身近にあるクリエイティブに出会えるまち 〈今後5年間の施策の方向性〉 (1)文化鑑賞・体験の機会の充実を図り、創造的活動の担い手の育成と支援を行います。 (2)貴重な文化財を後世に継承するため、適切に保存し、地域振興や地域観光の資源として有効活用します。 (3)文化施設を適切に維持管理し、文化芸術の振興をはじめ地域課題の解決に資する施設として、新市民会館を整備します。 〈令和7年度の主な取…
-
その他
元気で活力のある 選ばれるまちの実現を目指して(6)
◇農林 豊かな自然とおいしい食を未来につなぐ、みどりの循環するまち 〈今後5年間の施策の方向性〉 (1)県内最大の消費地を抱える都市近郊型農業の強みを活かし、マーケットに対応した戦略的な農林業の振興を図ります。 (2)ICTの活用や農林業DXの推進、研修施設の設置や第三者継承を含めた経営継承の体制の確立により多様な担い手の育成・確保に取り組みます。 (3)農業水利施設や林道施設などの整備、長寿命化…
-
その他
4月から市の組織が変わります
市では、「山形市発展計画2030」の施策を推進するとともに、効果的で効率的な行政経営を行うため、令和7年度の組織体制、課・室・係の名称を一部変更しました。変更があった主なものは以下のとおりです。 【共通事項】 (1)「山形市発展計画2030」の推進に向け、各部における政策立案機能と総合調整機能を強化する。 (2)より迅速・的確に業務を遂行していくため、室を再編整備する(室の分割、課内室の課相当組織…
-
その他
令和7年度当初予算
新年度予算の概要についてお知らせします。 一般会計当初予算:1,055億800万円 ▽一般会計の歳入(内訳) 使用料および手数料:14億7,883万円 繰入金:21億2,366万円 分担金および負担金:8億4,350万円 財産収入:3億3,815万円 寄付金:20億4,140万円 繰越金:6億円 ▽一般会計の主な歳入 令和3~5年度は決算額、令和6・7年度は当初予算額 市税の状況 市債残高(借入金…
-
くらし
ヤマガタシティトピックス
▼メジャーリーガー直筆サインボールが市役所に 3月3日から、市役所1階市民ホールでロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手と山本由伸選手の直筆サインボールを展示しています。これは、市内で飲食店を経営する笠原信さんが、山本選手の専属トレーナーを通じて譲り受けたもので、展示セレモニーで笠原さんは「このボールを見て、多くの方に勇気をもらってほしい」と話しました。 展示は5月2日までの午前10時~午後3時に…
-
しごと
未来をひらく人と企業
たくさんある山形市の企業の魅力を、そこで働く若手社員が生き生きと活躍する様子を通じて、広くご紹介します。 ●おふろcafe yusa 桃谷萌愛(ももやめい)さん おふろcafe yusaは、黒沢温泉「悠湯の郷ゆさ」館内に令和4年にオープンした日帰り温浴施設です。運営母体である株式会社旅館古窯を含めた古窯グループは令和5年度には、観光業界の取り組みの中から創意工夫の見られるものを独自に選び、表彰する…
-
くらし
危険な盛り土などを規制する取り組みを開始します
危険な盛り土などによる災害から人命と財産を守るため、宅地造成及び特定盛土等規制法が令和5年5月26日に施行されたことに伴い、山形市では、令和7年4月1日に盛り土などの崩落により人命や財産に被害を与える可能性があるエリアを規制区域に指定しました。 令和7年4月1日以降に一定規模以上の盛り土、切土または土砂の仮置きを行う場合は許可または届け出が必要となります。 ▽規制対象となる盛り土などの規模 ※「崖…
-
くらし
山形市からのお知らせ-ご案内
■住宅用火災警報器の設置・点検を 住宅火災が多数発生しています。火の取り扱いには十分に注意し、住宅用火災警報器の設置・点検をお願いします。 問合せ:消防本部予防課 【電話】634-1195 ■山火事注意 空気が非常に乾燥し、山火事の発生しやすい季節です。たばこやたき火など、火の取り扱いには十分注意しましょう。 問合せ:森林整備課 【電話】内線450 ■山形市コミュニティサイクルの愛称「ベニちゃり」…
-
くらし
はかりの定期検査
取引や証明に使用する「はかり」は、2年に一度定期検査を受ける義務があります。令和7年度は、JR奥羽本線の西側地域を対象に、次の日程で実施します。 ※検査時間のうち、正午~午後1時は除く 費用:1台につき500円~2,200円程度 ※詳しくは、市指定定期検査機関の県計量協会へ。 【電話】644-9811 問合せ:消費生活センター内市計量検査所 【電話】647-2201
-
くらし
春季消防演習
とき:4月20日(日)午前9時20分~11時40分 ところ:本町・七日町・市役所前大通り ※午前9時~10時40分は、東北電力前交差点から文翔館前丁字路まで通行止めとなります。 問合せ:消防本部総務課 【電話】634-1199
-
くらし
ベニちゃんバスの一部運休
とき・内容:4月20日(日) 午前9時山形駅前発~10時47分山形駅着の中心市街地エリア ※午前10時45分山形駅発から運行を再開します。 ※東部・西部エリアは通常どおり運行します。 問合せ:公共交通課 【電話】内線926
-
くらし
山形市からのお知らせ-補助(1)
■タヌキ・ハクビシンの捕獲費補助 内容:〈補助額〉捕獲などを有害鳥獣駆除業者に依頼する経費の2分の1(上限1万5千円) 対象:市在住で、市内に所有する建物や土地にタヌキ・ハクビシンが侵入する被害を受けている方 申込み:4月1日から、申請書を記入の上、市役所10階環境課へ ※詳しくは、市ホームページへ。 問合せ:環境課 【電話】内線683 ■猫の不妊・去勢手術費補助 内容:〈補助額〉 不妊手術(メス…
-
その他
野草園4月のおすすめ植物
●ザゼンソウ(上旬~下旬) 自ら発熱し、周りの雪を解かして芽を出します。 ●ミズバショウ(上旬~下旬) 約1万株自生する野草園のシンボルです。 ●リュウキンカ(上旬~下旬) 黄色の花のように見えるのは、花弁状のがく片です。葉はフキのような丸い形をしています。 ●カタクリ(中旬~下旬) 木々の葉が茂る前に花を咲かせ、夏には姿を消し地中で過ごす《春植物》のひとつです。 〈入園料の減免〉 保育園、幼稚園…
-
くらし
山形市からのお知らせ-補助(2)
■障がい者福祉タクシー券・福祉給油券の交付 内容:次のいずれかの助成券を交付 普通タクシー券(年間24枚、視覚障がいの個別等級が1級の方は年間36枚)、リフト付きタクシー券(年間24枚)、福祉給油券(年間12枚) 対象:市在住で、身体障がい者手帳1~3級、療育手帳A、精神障がい者保健福祉手帳1~3級のいずれかを所持している方(リフト付きタクシー券の場合、下肢・体幹・移動機能障がいの個別等級1・2級…
-
くらし
山形市からのお知らせ-募集
■企業・事業所への研修講師の派遣 内容:〈募集内容〉女性社員のキャリアアップ、ハラスメント防止対策、男性社員の育児休業促進などの男女共同参画に関する内容で、5月下旬~令和8年2月末の期間に実施する研修会 対象・定員:市内の企業・事業所 先着10社 申込み:4月1日から ※詳しくは、市ホームページへ。 問合せ:男女共同参画センター 【電話】645-8077 ■ドキュ山ユースメンバー募集中! 内容:山…
-
イベント
山形市からのお知らせ-イベント
■(谷)長谷川家所蔵「五月人形展」 とき:4月16日(水)~5月27日(火)午前10時~午後6時(5月27日は午後3時まで) ところ:山形まるごと館紅の蔵街なか情報館 問合せ:山形まるごと館紅の蔵 【電話】679-5101 ■市立図書館の催し ▽おはなしの広場 とき:4月13日(日)午前10時30分~11時 内容:図書館ボランティアによる「春、らんまん」をテーマに読み聞かせ 対象・定員:3歳~小学…
- 1/2
- 1
- 2