その他 元気で活力のある 選ばれるまちの実現を目指して(4)

◇こども
こどもの笑顔が未来をつくる、子育てが楽しいまち
〈今後5年間の施策の方向性〉
(1)結婚に向けた出会いや経済的支援、包括的な相談支援、妊婦健康診査、産後ケア事業の実施など結婚・妊娠・出産・育児までの切れ目のない支援を推進します。
(2)保育士の確保や保育施設の整備・改修、経済的負担の軽減、住宅の確保など、安心して子育てできる環境づくりを進めます。
(3)地域社会全体で子どもと子育て世帯を支援する環境づくり、子育てサロンの運営支援、子育て支援センターの運営の推進などに取り組みます。
〈令和7年度の主な取り組み〉
18歳までの医療費無償化に引き続き取り組むとともに、市営住宅の空室を活用した子育て対応住宅への改修に着手し、子どもを産み育てやすい住環境の整備に取り組みます。

◇医療
安心して医療が受けられる暮らしやすいまち
〈今後5年間の施策の方向性〉
(1)健診や検診の受診促進、治療と仕事の両立支援、医療・介護などの関係機関の連携促進など医療体制の充実を図ります。
(2)各種予防接種や検査・健診などの充実、市民や施設職員などを対象とした研修会の開催など感染症の予防を促進します。
(3)救急車に救急救命士が複数名搭乗するなどの救急搬送体制の強化、救急医療情報共有システムによる救急業務の効率化などを推進します。
(4)質の高い医療環境を提供するとともに、災害や新興感染症などにも適切に対応できる機能を有した市立病院済生館の整備を進めます。
〈令和7年度の主な取り組み〉
高齢者などを対象としたインフルエンザなどの予防接種料金を引き続き助成するとともに、新たに高齢者帯状疱疹予防接種料金の助成を実施します。

◇健康
誰もが健康で生きがいと役割を持って、地域の中でいきいきと暮らすまち
〈今後5年間の施策の方向性〉
(1)SUKSK(スクスク)生活を推進し、健康寿命の延伸を図ります。
(2)各種データを活用し、根拠に基づく生活習慣病の予防促進を図ります。
(3)女性特有のさまざまな健康問題について、気軽に相談できる環境をつくります。
(4)自殺対策の取り組みや心の教育の推進など市民の心の健康の保持・増進を図ります。
(5)食品営業施設や公衆浴場・旅館業などの監視・衛生指導の実施により、食の安全・安心、衛生的な環境の整備を図ります。
〈令和7年度の主な取り組み〉
・「SUKSK生活」を引き続き推進するとともに、事業所の健康経営をさらに推進するため、セミナーやワークショップを新たに実施します。
・上山市、山辺町と連携し、新広域斎場の整備に向けて、建設候補地の現地測量、基本計画の策定を行います。

◇福祉
困っている人、悩んでいる人を誰もほっとかないホッとするまちHOTなまち
〈今後5年間の施策の方向性〉◇
(1)子ども・高齢者・障がい者など全ての人々が役割を持って、地域、暮らし、生きがいを共につくり支え合う「地域共生社会」の実現に向けて取り組みます。
(2)介護福祉人材の確保に向けて、離職防止・生産性向上などに総合的に取り組みます。
(3)個々のニーズに応じたきめ細かい支援、各サービスの提供体制の整備など障がい福祉の充実を図ります。
(4)高齢者自身の生きがいと健康づくり、多様な移動手段の確保、地域包括ケアシステムの深化に向けた取り組みを推進し、高齢者福祉の充実を図ります。
(5)市営住宅の空き室の改修や民間住宅の空き家などの活用によって安心して暮らせる住環境の充実に取り組みます。
〈令和7年度の主な取り組み〉
高齢者の外出機会の確保・拡大を支援するため、タクシーを活用した買い物や通院などの移動支援地区を拡大して、地域団体による主体的な活動となるよう支援します。