くらし むらやまお知らせ情報局~市役所からのお知らせ(1)

■Jアラート全国一斉情報伝達試験
地震や津波、武力攻撃などに備え、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた試験を実施します。なお、災害などの発生により、試験が延期または中止となる場合があります。市内59か所の防災行政無線から一斉に放送されます。災害と間違えないよう、ご注意ください。
日時:2月12日(水)午前11時放送
内容:チャイム音→「これはJアラートのテストです。」×3回→「こちらは防災村山広報です。」→チャイム音

問合せ:防災対策課
【電話】内線282

■令和6年度 低所得世帯物価高騰対策給付金
基準日:令和6年12月13日
支給対象者:
(1)住民税非課税世帯
令和6年度住民税非課税の方のみの世帯で基準日に村山市の住所を有する世帯主。ただし、住民税課税者から扶養を受けている方のみで構成される世帯は除きます。
(2)こども加算分
基準日において、18歳以下の児童(平成18年4月2日以降生)が同一世帯にいる(1)に該当する世帯の世帯主。
支給額:
(1)一世帯当たり3万円
(2)対象児童一人当たり2万円
申請方法:対象世帯に「支給要件確認書」を2月上旬に送付します。5月30日(金)までに必要事項を記入のうえ、福祉課に提出してください。「支給要件確認書」が送付されていない世帯でも申請により支給対象となる場合があります。
詳細は、問い合わせいただくか、市ホームページをご確認ください。

問合せ:福祉課
【電話】内線142

■第6次村山市総合計画基本計画(案)に関するパブリックコメントの実施
令和6年5月より、第6次村山市総合計画策定に向けて策定審議会で議論を重ねてきました。基本計画(案)を取りまとめましたので、広く市民の皆さんからの意見を募集します。
募集締切:2月17日(月)午後5時
閲覧場所:政策推進課(市役所2階)、市ホームページ
提出方法:指定の用紙に必要事項を記入のうえ、直接または郵送(必着)、FAX、メールで提出してください。

提出・問合せ:政策推進課
【電話】内線271
【FAX】55-0260
【E-mail】[email protected]

■地域計画案の公告・縦覧
地域での話し合いにより目指すべき将来の農地利用の姿を明確化する地域計画の案を作成しました。なお、縦覧期間内に、ご意見のある方は意見書を提出することができます。
対象地域:市内8地域
公告日:2月14日(金)
縦覧期間:2月14日(金)~27日(木)
縦覧場所:農林課、農業委員会事務局、市ホームページ

問合せ:
農林課【電話】内線252
農業委員会事務局【電話】内線2

■福祉暖房費の申請はお済みですか
令和6年10月1日時点で市内に在住しており、令和6年度住民税が非課税または均等割のみ課税の方(定額減税前)だけの世帯に1万円を給付しています。対象世帯には、昨年11月に申請書を送付しています。詳細は、問い合わせください。
※令和6年1月2日以降に転入した方がいる世帯には、申請書を送付していません。
申請締切:2月28日(金)

申請・問合せ:福祉課
【電話】内線142

■子育て・重度身心障がい(児)者・ひとり親家庭等医療制度
●届出を忘れていませんか?
対象者の加入する保険が変更になった場合は届出が必要です。対象者の健康保険の資格情報がわかるもの(※)および医療証をお持ちのうえ、保健課に届出をしてください。
●医療費の払戻し手続はお済みですか?
○対象医療費
各種医療証をお持ちの方が県外の医療機関等を受診した医療費
○手続方法
医療機関等で自己負担金を支払い後、保健課で払戻し申請をしてください。
○持ち物
対象者の健康保険の資格情報がわかるもの(
※)、領収書(保険点数が記載されているもの)、通帳
○申請期限
診療を受けてから2年間
※…健康保険証、保険者が発行する資格確認書、資格情報のお知らせ、マイナポータルの健康保険情報

問合せ:保健課
【電話】内線133

■アグリランドむらやま収穫体験等協力事業者を募集
市内で農作物の収穫体験や農作物を使った料理教室、クラフト体験などにご協力いただける、農業や飲食店などを営む個人・団体などを募集しています。
応募方法:募集用紙に必要事項を記入のうえ、農林課に直接提出または郵送、FAX、メールで申し込みしてください。応募用紙は農林課と(一社)市観光物産協会で配布するほか、市ホームページからダウンロードできます。
申込締切:2月28日(金)

申込み・問合せ:農林課
【電話】内線257【FAX】55-3728
【E-mail】[email protected]

■市営住宅入居者募集
○戸数・間取り・住宅使用料月額
・楯岡中町住宅
2戸 1・3階、3DK(和8/和6/和6) 19、400円~38、000円
・楯岡新馬場団地
4戸 1~3階、2DK(和8/和6)~3K(洋8・洋6・和6)、18、500円~41、300円
住宅使用料は収入により算定します。駐車場使用料は別途必要です。入居要件は住宅ごとに異なります。申込方法などについては問い合わせください。
申込期間:2月3日(月)~14日(金)の平日

申込み・問合せ:建設課
【電話】内線231