くらし まちづくりNews(3)

■令和6年度「地区介護予防教室(ミニデイ)」の活動状況
町では、高齢になっても住み慣れた地域でいつまでも元気に暮らしていくために、「地区介護予防教室(ミニデイ)」の活動を応援しています。
今年度は各地区の福祉サービスの均一化、地域コミュニティの活性化を図るため全地区での開催を目標に支援を行ってきました。
福祉バスの無償化を受けて、前年度10回程度だった福祉バスの利用回数が約3倍となり、地区内外での交流を行い、各地区で活発にミニデイを開催いただきました。各地区の皆さまよりご協力いただき、今年度は全26地区でミニデイの開催を行うことができました。

▽来年度に向けて
2月6日にミニデイの代表者会議を開催し、来年度開催に向けての説明を行いました。質疑応答でいただいたご意見は来年度に向けて検討を重ねていきます。
毎月15日頃、ミニデイの活動の様子を紹介する「にしかわミニデイ通信」をつながるくんと町ホームページで配信しています。各地区ミニデイの様子をご覧いただき、開催内容の参考にしていただければと思います。ミニデイの支援を充実させていくたためにも、つながるくんをご確認いただきましたら「確認ボタン」をお願いします。つながるくんの操作方法などに不安がある場合はデジタル推進係の職員がミニデイにお伺いすることも可能ですのでお気軽にご相談ください。
今年度ご好評いただいた出前メニューに、デマンドタクシー「のってあべ」の出張説明やつながるくんを活用した活脳ゲーム、落語、太鼓の達人などを新たに追加しました。ぜひご活用いただき、充実したミニデイ開催にしていただければと思います。
来年度は福祉バスや出前メニューを活用し、いきいきお茶のみ会との共催や他地区との交流について力を入れていきたいと考えています。地区を超えたごちゃまぜで交流を深めていただけるように、町では「寛容性」をテーマに引き続き支援を行っていきます。

■つながるクーポン第2弾が始まります!
3月17日より物価高騰対策として、「つながるクーポン」第2弾が始まります。昨年9月の「つながるクーポン」は95%を超える利用をいただき感謝申し上げます。今回配付される金額は一世帯10,000円です。利用いただける期間は3月17日(月)~6月30日(月)まで使えます。前回ID・パスワード設定している方は今回、設定の必要はありません。(そのままご利用いただけます)設定・操作に不安のある方はデジタル推進員が設定・操作をご案内します。
トラスのデジタル相談窓口にお越しいただくか、下記「つながるくんダイヤル」にご連絡ください。
トラスに足を運ぶことが難しい方には、自宅にお伺いして設定・操作案内を行います。

▽つながるクーポン操作手順
(1)「便利機能」を押す。
(2)便利機能の一覧から「つながるクーポン」を押す。
(3)「ログインIDを入力してください」を押す。前回設定した(4)のID・パスワードが表示されますので「ログイン」を押してください。
(5)(1)利用するクーポンの左側の□を押しを付け、(2)「まとめて使用する」を押す。(今回は複数のクーポンを一度に利用できます)
(6)(1)「使用店舗を選択してください」を押し(2)店舗一覧から店舗を選ぶ。
(7)最後に金額・店舗名をお店の人と一緒に確認して「使用する」を押して終了です。
※(4)が出ない方は再度ID・パスワードの入力が必要です。
※複数のID・パスワードが表示された方は、IDが080または090から始まる11桁のID・パスワードを選択してください。
※ID・パスワードを入力しても1日たつとID・パスワードは再入力が必要です。

ご利用できる店舗は2月28日発行のお知らせをご覧いただくか、右記二次元コードから町のホームページをご確認ください。

※詳細は、本紙をご覧ください。

問合せ:つながるくんダイヤル
【電話】080-7245-1868